下野国

  1. 多功城

    多功城の解説~上杉謙信も北条氏政も落とせなかった下野(栃木)の平城

    多功城多功城(たこうじょう)は栃木県河内郡上三川町多功にある平城で標高は65m。最初の築城は、鎌倉時代後期の1248年に、宇都宮頼綱の7男?・多功宗朝(たこう むねとも)が築いたとされる。兄・横田頼業が一時、多功城を本拠とし…

  2. 塩原城

    塩原城の歴史~那須塩原温泉では最大の城跡

    塩原城とは塩原城(しおばらじょう)は、栃木県那須塩原市上塩原にある平山城で、比高40mほど、…

  3. 鶴ヶ渕城

    鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ

    鶴ヶ渕城とは鶴ヶ渕城 (つるがぶち-じょう)は、栃木県日光市上三依にある平城です。最初の…

  4. 宇都宮城

    宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件

    宇都宮城とは宇都宮城(うつのみやじょう)は、栃木県宇都宮市本丸町にある輪郭梯郭複合式平城で、…

  5. 江曽島城

    江曽島城 宇都宮郊外の城跡

    江曽島城(えそじま-じょう)は、栃木県宇都宮市江曽島にある、古墳を使用した平山城(丘城)で、別名は「…

  6. 下野・多気城

    下野・多気城(下野・多気山城) 宇都宮氏が整備した本格的な山城

  7. 皆川城

    皆川城の解説 皆川氏の本拠地

  8. 栃木城

    栃木城の解説 宇都宮が県庁所在地なのになんで栃木県なのか?

  9. 鹿沼城

    鹿沼城 (坂田山城)の解説 壬生綱重・壬生綱雄

  10. 下野・西方城

    下野・西方城 激戦となった皆川氏と宇都宮氏の舞台

  11. 下野・犬飼城

    下野・犬飼城 小山義政が築いた?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越中・内山城 越中守護の井上俊清が逃げ込んだ砦 越中・内山城
  2. 常陸・石塚城 なかなか規模も大きい石塚氏の城 常陸・石塚城
  3. 新府城とは~武田家の集大成と言える大規模城郭の続日本100名城 新府城
  4. 相模・玉縄城~相模の統治をするうえで重要な拠点となった堅城 玉縄城
  5. 鹿野岡城の解説~高沢右衛門尉の居城(鴨川の城跡) 鹿野岡城
  6. 有岡城(伊丹城) 伊丹駅前に残る城跡と伊丹親興や池田元助も 有岡城(伊丹城) 
  7. 駿河・大宮城のちょこっと解説~富士信忠・大宮城の戦い・富士信通 駿河・大宮城

スポンサーリンク

PAGE TOP