下野国

  1. 多功城

    多功城の解説~上杉謙信も北条氏政も落とせなかった下野(栃木)の平城

    多功城多功城(たこうじょう)は栃木県河内郡上三川町多功にある平城で標高は65m。最初の築城は、鎌倉時代後期の1248年に、宇都宮頼綱の7男?・多功宗朝(たこう むねとも)が築いたとされる。兄・横田頼業が一時、多功城を本拠とし…

  2. 塩原城

    塩原城の歴史~那須塩原温泉では最大の城跡

    塩原城とは塩原城(しおばらじょう)は、栃木県那須塩原市上塩原にある平山城で、比高40mほど、…

  3. 鶴ヶ渕城

    鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ

    鶴ヶ渕城とは鶴ヶ渕城 (つるがぶち-じょう)は、栃木県日光市上三依にある平城です。最初の…

  4. 宇都宮城

    宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件

    宇都宮城とは宇都宮城(うつのみやじょう)は、栃木県宇都宮市本丸町にある輪郭梯郭複合式平城で、…

  5. 江曽島城

    江曽島城 宇都宮郊外の城跡

    江曽島城(えそじま-じょう)は、栃木県宇都宮市江曽島にある、古墳を使用した平山城(丘城)で、別名は「…

  6. 下野・多気城

    下野・多気城(下野・多気山城) 宇都宮氏が整備した本格的な山城

  7. 皆川城

    皆川城の解説 皆川氏の本拠地

  8. 栃木城

    栃木城の解説 宇都宮が県庁所在地なのになんで栃木県なのか?

  9. 鹿沼城

    鹿沼城 (坂田山城)の解説 壬生綱重・壬生綱雄

  10. 下野・西方城

    下野・西方城 激戦となった皆川氏と宇都宮氏の舞台

  11. 下野・犬飼城

    下野・犬飼城 小山義政が築いた?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 穴水城 能登にある長氏の本拠地 穴水城
  2. 柿岡城 名だたる武将が歴任した裏筑波の城 柿岡城
  3. 百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡 百村館
  4. 陸奥・小田山城のちょこっと解説~会津若松城を見下ろす詰城 陸奥・小田山城
  5. 日向・塩見城~争いに翻弄された日向三城のひとつ 塩見城
  6. 河崎氏館 (武蔵・川崎城) 多摩川の崎にあった河崎基家の本拠地 河崎氏館
  7. 世田谷城 奥州・吉良氏による東京の城跡 世田谷城

スポンサーリンク

PAGE TOP