下野国

  1. 塩原城

    塩原城の歴史~那須塩原温泉では最大の城跡

    塩原城とは塩原城(しおばらじょう)は、栃木県那須塩原市上塩原にある平山城で、比高40mほど、箒川の崖上にあります。別名は、那須・塩原城、塩原要害城、要害城とも言います。少し離れた下流には、大同元年(806年)開湯とされる、那…

  2. 鶴ヶ渕城

    鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ

    鶴ヶ渕城とは鶴ヶ渕城 (つるがぶち-じょう)は、栃木県日光市上三依にある平城です。最初の…

  3. 宇都宮城

    宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件

    宇都宮城とは宇都宮城(うつのみやじょう)は、栃木県宇都宮市本丸町にある輪郭梯郭複合式平城で、…

  4. 江曽島城

    江曽島城 宇都宮郊外の城跡

    江曽島城(えそじま-じょう)は、栃木県宇都宮市江曽島にある、古墳を使用した平山城(丘城)で、別名は「…

  5. 下野・多気城

    下野・多気城(下野・多気山城) 宇都宮氏が整備した本格的な山城

    下野・多気城(たげじょう)は、栃木県宇都宮市田下町にある山城で、下野・多気山城とも書き、別名は御殿山…

  6. 皆川城

    皆川城の解説 皆川氏の本拠地

  7. 栃木城

    栃木城の解説 宇都宮が県庁所在地なのになんで栃木県なのか?

  8. 鹿沼城

    鹿沼城 (坂田山城)の解説 壬生綱重・壬生綱雄

  9. 下野・西方城

    下野・西方城 激戦となった皆川氏と宇都宮氏の舞台

  10. 下野・犬飼城

    下野・犬飼城 小山義政が築いた?

  11. 下野・深津城

    下野・深津城 (下野・中城)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 富山城 続日本100名城 神保長職と神保長住 富山城
  2. 国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点 国府台城
  3. 都之城とは~都城を守りきった名将「北郷忠相」 都之城跡
  4. 真田本城跡(松尾城)訪問記・写真集~真田家のふるさと 真田本城跡(松尾城)
  5. 紀伊・湯浅城 地元の方が整備している歴史ある山城 紀伊・湯浅城
  6. 持舟城(持船城・用宗城)の解説~今川水軍の拠点のひとつ 持舟城
  7. 江田館 (新田荘城館) 矢内四郎左衛門の居城 江田館

スポンサーリンク

PAGE TOP