山梨県

  1. 甲斐・小山城

    甲斐・小山城 南部宗秀も

    甲斐・小山城とは甲斐の小山城(こやまじょう)は、甲府盆地南東にある天川に面した河岸段丘上にあります。甲斐と駿河を結ぶ古道・鎌倉街道(御坂路)や若彦路に近く、交通の要衝の抑えとして築城されたようですが、築城年代は不明です。江戸…

  2. 甲斐・勝山城

    勝山城と谷村城(谷村館)の訪問記【郡内・小山田家】

    山梨県都留市の郡内・勝山城(かつやまじょう)は、標高571m、比高100mの山城で、山頂からは富士山…

  3. 御坂城

    御坂城 河口湖と甲府の間の御坂峠にある標高が高い山城

    御坂城とは御坂城(みさか-じょう)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある山城で、標高は1575…

  4. 甲斐・下山城

    甲斐・下山城 甲斐の南部にある穴山梅雪の本拠地

    甲斐・下山城(しもやま-じょう)は、山梨県南巨摩郡身延町下山にある平城で、戦国時代には武田家の一族で…

  5. 甲斐・一条氏館

    甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点

    甲斐・一条氏館(上野城)甲斐・一条氏館(いちじょうし-やかた)は、山梨県市川三郷町上野にある…

  6. 獅子吼城(江草城)

    獅子吼城(江草城) 武田信虎の甲斐統一で最後まで抵抗した山城

  7. 岩殿山城

    岩殿山城(いわどのやまじょう)~東国一の難攻不落と言われた絶壁

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・佐原城のちょこっと解説~三浦氏一族で生き残った佐原氏 相模・佐原城
  2. 三河・市場城の解説~中世城郭と近世城郭・桜と紅葉 市場城の四季桜
  3. 弓庄城 越中の土肥一族である土肥政繁 弓庄城
  4. 武節城~長篠敗戦のあと武田勝頼が命からがら逃れた城 武節城
  5. 駿河・朝日山城の解説~今川家の重臣「岡部氏」の本拠地 駿河・朝日山城
  6. 峰上城の歴史解説~吉原玄蕃助と二十二人衆による里見氏への反乱 峰上城
  7. 大和・宝来城とは~安康天皇陵にある戦国時代の城跡 大和・宝来城

スポンサーリンク

PAGE TOP