和歌山県

  1. 紀伊虎城山城(古座浦城)

    紀伊・虎城山城(古座浦城) 高河原貞盛・高河原家盛

    虎城山城(こじょうやま-じょう)は、和歌山県東牟婁郡串本町古座にある標高50mの山城で、別名は古座浦城と言います。比高は45mほどになります。最初の築城は戦国時代と言いますが、それより前から砦としての機能はあったものと推測致します。…

  2. 高富山城

    高富山城 南紀串本の城跡

    高富山城は、和歌山県東牟婁郡串本町高富にある比高50mほどの平山城です。この紀伊・高富山城ですが…

  3. 紀伊・周参見城

    紀伊・周参見城 安宅氏と血縁関係で生き延びた周参見氏

    紀伊・周参見城(すさみ-じょう)は、和歌山県すさみ町周参見にある標高70mほどの山城で、周参見駅の東…

  4. 紀伊・安宅本城

    紀伊・安宅本城 熊野水軍を率いた安宅氏の本拠地?

    紀伊・安宅本城とは紀伊・安宅本城(あたぎ-ほんじょう)は、和歌山県西牟婁郡日置川町安宅にある…

  5. 紀伊・要害山城(堅田城)

    紀伊・要害山城(堅田城) 山本氏と安宅氏の堅城

    紀伊・要害山城(堅田城)は和歌山県西牟婁郡白浜町堅田にある標高50mほどの平山城で、土塁囲み単郭の城…

  6. 龍松山城

    龍松山城 最後の当主・山本康長は3ヶ月籠城するも・・

  7. 紀伊・田辺城

    紀伊・田辺城 (紀伊・湊城)  田辺藩の政庁が築かれた

  8. 紀伊・塗屋城

    紀伊・塗屋城 豊臣勢が陣をしいた城跡

  9. 紀伊・泊城(芳養泊城) 

    紀伊・泊城(芳養泊城) 湯川氏の最初の本拠地と杉若無心

  10. 紀伊・入山城

    紀伊・入山城 青木一矩が出世した南紀の城跡

  11. 紀伊・小松原館

    紀伊・小松原館 湯川氏の居館跡・湯川氏館

都道府県別

おすすめ記事

  1. 安芸・木村城の解説「竹原小早川氏の本拠地」 安芸・木村城
  2. 越後・五泉城(甘粕備後守城跡) 城跡は五泉八幡宮 越後・五泉城跡
  3. 忍城【続日本100名城】豊臣の大軍にも勝利した関東七名城 高源寺と丸墓山古墳・石田堤も(成田家探訪) 忍城
  4. 瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院 瀬名砦
  5. 小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは 小笠原長清公館 (小笠原長清館)
  6. 神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭 神指城
  7. 相模の小沢城と小沢要害~太田道灌が攻めた断崖絶壁の小沢古城も 相模・小沢古城

スポンサーリンク

PAGE TOP