和歌山県

  1. 紀伊虎城山城(古座浦城)

    紀伊・虎城山城(古座浦城) 高河原貞盛・高河原家盛

    虎城山城(こじょうやま-じょう)は、和歌山県東牟婁郡串本町古座にある標高50mの山城で、別名は古座浦城と言います。比高は45mほどになります。最初の築城は戦国時代と言いますが、それより前から砦としての機能はあったものと推測致します。…

  2. 高富山城

    高富山城 南紀串本の城跡

    高富山城は、和歌山県東牟婁郡串本町高富にある比高50mほどの平山城です。この紀伊・高富山城ですが…

  3. 紀伊・周参見城

    紀伊・周参見城 安宅氏と血縁関係で生き延びた周参見氏

    紀伊・周参見城(すさみ-じょう)は、和歌山県すさみ町周参見にある標高70mほどの山城で、周参見駅の東…

  4. 紀伊・安宅本城

    紀伊・安宅本城 熊野水軍を率いた安宅氏の本拠地?

    紀伊・安宅本城とは紀伊・安宅本城(あたぎ-ほんじょう)は、和歌山県西牟婁郡日置川町安宅にある…

  5. 紀伊・要害山城(堅田城)

    紀伊・要害山城(堅田城) 山本氏と安宅氏の堅城

    紀伊・要害山城(堅田城)は和歌山県西牟婁郡白浜町堅田にある標高50mほどの平山城で、土塁囲み単郭の城…

  6. 龍松山城

    龍松山城 最後の当主・山本康長は3ヶ月籠城するも・・

  7. 紀伊・田辺城

    紀伊・田辺城 (紀伊・湊城)  田辺藩の政庁が築かれた

  8. 紀伊・塗屋城

    紀伊・塗屋城 豊臣勢が陣をしいた城跡

  9. 紀伊・泊城(芳養泊城) 

    紀伊・泊城(芳養泊城) 湯川氏の最初の本拠地と杉若無心

  10. 紀伊・入山城

    紀伊・入山城 青木一矩が出世した南紀の城跡

  11. 紀伊・小松原館

    紀伊・小松原館 湯川氏の居館跡・湯川氏館

都道府県別

おすすめ記事

  1. 出羽・亀田城(亀田陣屋) 真田幸村の子にも所縁ある亀田藩 出羽・亀田城
  2. 備前・虎倉城 伊賀久隆 伊賀家久 長船越中(長船詮光)など歴代城主も
  3. 武蔵・下原城のちょこっと解説~秩父の荒川沿いにある城跡 武蔵・下原城
  4. 氷室城の解説~奈良・氷室神社にある城跡(しだれ桜が有名) 氷室城
  5. 稲毛館の解説~稲毛荘の本拠地で小山田一族・稲毛重成の拠点 稲毛館
  6. 月居城(袋田城) 袋田の滝近くにある要害性抜群の山城 月居城
  7. 十河城と十河城の戦い~十河城を訪ねて 十河城

スポンサーリンク

PAGE TOP