宮崎県

  1. 日向・淡路城

    日向・淡路城 高千穂の城

    日向・淡路城(あわじ-じょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井神殿・城ノ平にある平山城です。別名は、日向・花見城とも言います。高千穂高校の裏山付近が本郭のようで、高千穂警察署や武道館の付近まで、広い城だったようです。高千穂は…

  2. 加久藤城

    加久藤城とは~島津義弘の正室「実窓夫人・宰相殿」がずっと住んだ城

    加久藤城とは加久藤城(かくとうじょう)は宮崎県えびの市加久藤にある平山城です。標高は26…

  3. 日向・飯野城

    日向・飯野城と北原兼親の没落~あの島津義弘が活躍した居城

    日向・飯野城(いいのじょう)は、宮崎県えびの市原田字城内にある山城で、亀城とも呼ばれます。標高は…

  4. 日向・高原城

    日向・高原城とは~長倉祐政と上原尚近の武勇も

    高原城(たかはるじょう)は、宮崎県西諸県郡高原町にある平山城で、別名は松ヶ城とも言います。大…

  5. 日向・野尻城

    日向・野尻城と福永祐友~伊東家と島津家が凌ぎを削った要害

    日向・野尻城(のじりじょう)は宮崎県小林市にある平山城で標高は160m、比高は40mです。日…

  6. 月山日和城(三俣院高城)

    月山日和城(三俣院高城)~霧島連山や桜島まで望むめると言う重要拠点

  7. 野々美谷城

    野々美谷城~伊東尹祐が野々美谷城の戦いにて陣中で没する

  8. 日向・山田城

    日向・山田城~何度も戦乱にさらされている城跡はいまでも拠点となっている

  9. 日向・安永城

    日向・安永城~北郷家が支配した庄内十二外城のひとつ

  10. 日向・南郷城

    日向・南郷城~伊東祐慶が築いた展望も素晴らしい近世城郭

  11. 日向・目井城

    日向・目井城と伊東家に忠義を尽くした河崎祐長

都道府県別

おすすめ記事

  1. 洲本城の歴史をどこよりも詳しく【続日本100名城】淡路島の中心地となった城下 洲本城
  2. 長沼館 西党・長沼氏(東京都八王子市) 田村氏館跡(日野市) 長沼氏館跡
  3. 龍田城 片桐且元が江戸幕府より加増を受けた大和の竜田城 龍田城
  4. 会津新宮城(陸奥・新宮城)~新宮時康・新宮盛俊・新宮時兼ら蘆名一族 会津新宮城
  5. 常陸・武生城 佐竹家が常陸守護になるキッカケとなった堅固や山城 常陸・武生城
  6. 備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡 備中・高松城
  7. 浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城 浜田城

スポンサーリンク

PAGE TOP