新潟県

  1. 徳合城(得合館)

    徳合城(得合館) 日本海側の山里にある広大な防衛線

    徳合城(とくあいじょう) は、新潟県糸魚川市徳合にある山城で、比高は140mもあります。標高316mのトヤ峰を中心に曲輪がいくつもあり、東方の大峰砦は詰城、薬師山が本丸、日本海側の筒石城(城ヶ峰)は支城とした広く守備する城郭郡になってい…

  2. 清崎城(糸魚川城)

    清崎城(糸魚川城) 高田藩の改易に翻弄された城跡

    清崎城(糸魚川城)とは清崎城(きよさきじょう)は、新潟県糸魚川市一の宮にある平城で、場所の地…

  3. 越後・勝山城

    越後・勝山城(糸魚川) 難所「親不知」の防衛拠点

    越後・勝山城(かつやま-じょう)は、新潟県糸魚川市大字市振にある山城で、標高は328m、比高は70m…

  4. 根知城

    根知城 村上義清終焉の地 糸魚川の山城

    根知城(ねちじょう)は、新潟県糸魚川市根知谷区にある山城で、標高は370m、比高270mと大変堅固な…

  5. 栖吉城

    栖吉城 越後・長尾家一門筆頭の居城

    越後・栖吉城(すよし-じょう)は、新潟県長岡市栖吉町にある標高328m山城で、別名は兜山城と言います…

  6. 栃尾城

    栃尾城 越後の龍・上杉謙信「旗揚げ」の山城

  7. 越後・安田城(阿賀野市) 

    越後・安田城(阿賀野市) 安田実秀と安田長秀

  8. 越後・三条城(三条島之城) 城跡はどこなのか?山吉景長と神余親綱も

  9. 越後・五泉城跡

    越後・五泉城(甘粕備後守城跡) 城跡は五泉八幡宮

  10. 新津城

    新津城 新津勝資・上杉二十五将のひとり

  11. 新発田城

    新発田城 半分残念だけど素晴らしい日本100名城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動 尾張・小幡城
  2. 門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点 門屋城(戸沢氏城館)
  3. 蒲原城 武田と北条の攻防である蒲原城の戦い 蒲原城
  4. 北条幻庵屋敷(北条幻庵居館)~相模・久野城 北条幻庵屋敷
  5. 田代信綱の解説【伊豆・田代砦】伊豆国守だった田代氏 田代信綱
  6. 源頼朝とは~何をした人?したこと?どんな性格?最大の功績など解説 (鎌倉殿の13人) 源頼朝
  7. 毛呂氏館の歴史解説~毛呂季光・毛呂顕季など毛呂氏の本拠地 毛呂氏館

スポンサーリンク

PAGE TOP