投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 能登・崎山城

    能登・崎山城 勇猛な三宅宗隆

    能登・崎山城(さきやま-じょう)は石川県鳳珠郡能登町にある丘城です。別名は天呑城と言い、宇出津に面しています。いまでこそ、麓は宇出津の港町になっていますが、昔は、岬として海に面していた海城であったと推測致します。対岸の遠島山公園…

  2. 増島城

    増島城 とても雰囲気がある櫓台と桜

    増島城(ますしまじょう)は岐阜県飛騨市古川町片原町にある北飛騨では唯一の平城で、飛騨古川の古川国府盆…

  3. 姉小路氏城館

    姉小路氏城館(向小島城・小島城・小鷹利城・古川城・傘松城) 飛騨の姉小路氏

    姉小路氏城館(あねがこうじし-じょうかん)は、岐阜県飛騨市古川町の周平にある「古川城跡」(県史跡)、…

  4. 越中・若栗城

    越中・若栗城 女のさむらい大将 奮戦の伝承

    越中・若栗城(わかぐり-じょう)は富山県黒部市若栗にある平城で、館の城、若栗館とも言います。当初…

  5. 舟見城

    舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉

    越中・舟見城(ふなみ-じょう)は、富山県下新川郡入善町舟見にある山城で、別名は狐平城、舟見塁と言いま…

  6. 館の城

    越中・館の城 館弾正の屋敷跡

  7. 越中・宮崎城

    越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点

  8. 越後・勝山城

    越後・勝山城(糸魚川) 難所「親不知」の防衛拠点

  9. 根知城

    根知城 村上義清終焉の地 糸魚川の山城

  10. 仁科城(信濃・森城)

    仁科城(信濃・森城) 仁科盛能と仁科盛政

  11. 正院川尻城

    正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・黒川城のちょこっと解説~熊谷実長と熊谷直安の逃亡先?熊谷玄蕃(平谷玄蕃)の蟄居先 三河・黒川城
  2. 高麗山城の歴史ちょこっと解説~相模湾を望む大磯の山城 高麗山城
  3. 万喜城(万木城)のちょこっと解説~10万石相当・土岐為頼(万喜為頼) 万喜城(万木城)
  4. 周防源氏武田氏屋敷の解説~武田宗慶とは 周防源氏武田氏屋敷
  5. 真芳寺砦(墨染館)の解説~相模・牛ヶ渕古戦場(大神古戦場) 真芳寺砦(墨染館)
  6. 相模・細野城(新野城) 北条氏が津久井地方を統治した城跡 相模・細野城
  7. 西馬音内城 小野寺茂道(西馬音内茂道)の苦難 西馬音内城

スポンサーリンク

PAGE TOP