投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 淀城

    淀古城と淀城 淀古城の戦い 茶々の産所となった淀城とは

    淀城(よどじょう)は、京都府京都市伏見区淀本町にある平城で、別名はてん城、新淀城とも言います。この淀城に対して「淀古城」と言い、別の場所にも「淀城」がありますが、その理由と歴史について調べてみました。まずは淀古城(よどこじょう)と淀…

  2. 天筒山城

    天筒山城とは もうひとつの金ヶ崎の戦い

    天筒山城とは天筒山城(てんづつやま-じょう)は、福井県敦賀市にある標高171mの山城で、別名…

  3. 越前・金ヶ崎城

    越前・金ヶ崎城「金ヶ崎の戦い」織田信長最大のピンチ?

    越前・金ヶ崎城とは越前・金ヶ崎城(かねがさきじょう)は福井県敦賀市金ヶ崎町にある標高86mの…

  4. 敦賀城

    敦賀城 大谷吉継が整備した若狭の平城

    敦賀城とは敦賀城(つるが-じょう)は福井県敦賀市にある平城です。最初の築城は、1583年…

  5. 若狭・国吉城(佐柿国吉城)

    若狭・国吉城(佐柿国吉城) 粟屋勝久 受験生に最適「落ちない」山城 (続日本100名城)

    若狭・国吉城(佐柿国吉城)とは若狭・国吉城(くによし-じょう)は、福井県美浜町佐柿にある標高…

  6. 砕導山城

    砕導山城とは 逸見国清

  7. 高浜城

    高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城

  8. 後瀬山城

    後瀬山城 武田信豊・武田義統 若狭武田家の滅亡

  9. 熊川城

    熊川城 沼田麝香のふるさと? 沼田光兼も

  10. 朽木城(朽木陣屋)

    朽木城(朽木陣屋) 朽木西山城

  11. 朽木氏岩神館

    朽木氏岩神館 旧秀隣寺庭園(足利庭園) 朽木元綱

都道府県別

おすすめ記事

  1. 新高山城の解説【続日本100名城】小早川家の本拠地 新高山城
  2. 院庄館 美作守護の院庄館跡で後醍醐天皇ゆかりの地 院庄館
  3. 中曽根城のちょこっと解説~東京・足立区にはなかなかの城跡があった? 中曽根城
  4. 越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活 越中・守山城
  5. 大垣城【続日本100名城】関ケ原の戦いの前日まで石田三成が入っていた美濃の要所 大垣城
  6. 小諸城の解説【日本100名城】佐久は小諸の懐古園を城跡として歩く見学ポイント 小諸城
  7. 大桑城 土岐頼純 美濃・土岐氏最後の本拠地 大桑城

スポンサーリンク

PAGE TOP