投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 幸神屋敷

    幸神屋敷の解説~平山綱景の屋敷か?

    幸神屋敷(平山綱景の屋敷)幸神屋敷(さじかみ-やしき)は東京都西多摩郡日の出町大久野にある屋敷跡(平城)で別名は御屋敷。築城年代などは不明だが、幸神氏の居館とする説もあるらしい。遺構などはなく幸神屋敷があった場所も推定地と言…

  2. 徳川家康

    徳川家康の詳細解説 4万文字【徳川家康を詳しく知ろう】

    小生は今まで、あえて天下を取ったような大立身した武将には焦点を向けて参りませんでしたが、今回、徳川家…

  3. 武蔵・高幡城

    武蔵・高幡城 高幡城の戦い(東京都日野市) 高幡不動尊も

    武蔵・高幡城とは東京都日野市高幡町にある「高幡城」(たかはた-じょう)は、標高130m、比高…

  4. 尾張・羽黒城

    尾張・羽黒城のわかりやすい解説~ 戦国武将・梶原景久(梶原景義)

    尾張・羽黒城とは尾張・羽黒城(はぐろじょう)は愛知県犬山市羽黒字城屋敷にある平城(屋敷)。…

  5. 小牧山城(小牧城)

    小牧山城(小牧城)をわかりやすく解説~織田信長が美濃攻略にした本拠地で城下町としても栄えた山城

    小牧山城(小牧城)小牧山城(小牧城)は愛知県小牧市堀の内にある標高86mの山城で比高は70m…

  6. 安祥城

    安祥城の解説【どうする家康】松平親忠・安祥城の戦い

  7. 三河・小川城

    小川的場丘城・小川志茂城(三河・小川城)【どうする家康】石川数正の誕生地(本多正信の出生地との伝承も)

  8. 三河・岡山城

    三河・岡山城のちょこっと解説~吉良氏の重臣・富永氏の属城か?三河一向一揆では久留正勝が籠城

  9. 三河・牟呂城(三河・室城)

    三河・牟呂城(三河・室城)の解説【どうする家康】富永忠元(富永伴五郎忠元)の居城

  10. 三河・羽城

    三河・羽城(大浜陣屋、三河・長田屋敷)の解説【どうする家康】松平信康が蟄居した「三河・大浜城」池田恒興を討ち取った永井直勝の活躍

  11. 尾張・長田屋敷

    尾張・長田屋敷の解説「長田忠致」が源義朝(源頼朝の父)を殺害した野間庄と長田父子磔の松

都道府県別

おすすめ記事

  1. 長谷堂城とは 激戦となった山形の城跡 長谷堂城
  2. 土浦城 ほどよい広さが良い茨城の名城で続日本100名城 土浦城
  3. 愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説 愛甲三郎館
  4. 花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】 花沢館
  5. 摂津・大物城(尼崎古城) 大物崩れの舞台 摂津・大物城(尼崎古城)
  6. 陸奥・米内館 米内右近と米内光政も 陸奥・米内館
  7. 韮山城 激戦を物語る煙硝曲輪など 韮山城

スポンサーリンク

PAGE TOP