投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 紀伊・中村山城

    紀伊・中村山城の歴史解説~仲新八郎(仲新之丞)の居城

    紀伊・中村山城紀伊・中村山城は三重県尾鷲市中村町にある平山城で標高約50m、比高約40m、別名は中村山砦、中村山とも言う。最初の築城は不明だが、戦国時代に仲新八郎(仲新之丞)が築いたともされる。仲新八郎は尾鷲神社の宮座だ…

  2. 紀伊・長島城

    紀伊・長島城の歴史解説~加藤甚五郎の本拠

    紀伊・長島城紀伊・長島城は三重県北牟婁郡紀北町長島にある山城で標高146m、比高144m。…

  3. 紀伊・有馬本城

    紀伊・有馬本城【紀伊・熊野】戦国時代は有馬忠親の本拠地

    紀伊・有馬本城紀伊・有馬本城は三重県熊野市有馬町にある平城(館跡)。鎌倉時代の頃に有馬氏…

  4. 紀伊・鬼ケ城

    紀伊・鬼ケ城(鬼ケ城本城)の解説~有馬忠親が隠居した世界遺産で風光明媚な城跡

    紀伊・鬼ケ城とは紀伊・鬼ケ城は三重県熊野市木本町にある山城で標高153mで、別名は鬼ヶ城本城…

  5. 紀伊・川瀬城

    紀伊・川瀬城の解説【南紀・熊野】

    紀伊・川瀬城とは紀伊・川瀬城 (かわせ-じょう) は三重県南牟婁郡御浜町川瀬にある山城。…

  6. 赤木城

    赤木城への行き方や歴史解説【続日本100名城】天正の北山一揆・慶長の北山一揆

  7. 武蔵・引田城(志村館)の解説「あきるの市」志村景元の居城か?

  8. 武蔵・網代城

    武蔵・網代城の解説~室町時代に多摩で発生した「武州南一揆」とは?

  9. 武蔵・小川城

    武蔵・小川城の解説~西党の小川氏・小川土佐守の居城【西党とは】

  10. 戸吹城

    戸吹城の解説~秋川沿いの防衛線の中間にある根小屋城・二城城

  11. 阿伎留城

    阿伎留城の解説~三宮綱遠と三ノ宮大明神・あきる野を見下ろす山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 犬居城 武田流の見事な縄張り 天野景貫とは 犬居城
  2. 常陸・藤沢城~万里小路藤房【小田氏治の戦歴を詳しく】 常陸・藤沢城
  3. 菊池城 菊池武経や菊池義武 隈府城 隈部親永ら菊池一族の争い 隈府城
  4. 肥後・内牧城と内牧御茶屋~加藤一族である加藤可重と加藤正方も 肥後・内牧城
  5. 搦目城(陸奥・白川城)の歴史解説~白川結城氏の古城 搦目城(陸奥・白川城)
  6. 足利城(両崖山城)「足利城の戦い」本郭は2021年2月山火事に 足利城(両崖山城)
  7. 尾附城の歴史解説~朝春播磨守が守備?山中衆・高橋氏の居城 尾附城

スポンサーリンク

PAGE TOP