投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 勝端城【続日本100名城】戦国時代には四国で最も栄えた阿波の本拠地

    勝端城とは勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞にある平城で、続日本100名城、国の史跡に指定されています。かつて、阿波を支配するうえでの本拠地でもあったことから、近年は、発掘調査が盛んにおこなわれており、徐々に全…

  2. 加賀・小松城

    加賀・小松城~一国一城令で廃城となっても明治維新まで続いた名城

    加賀・小松城(こまつ-じょう)は、石川県小松市丸の内町にある梯郭式平城です。最初の築城は、天正4…

  3. 大聖寺城 佐久間盛政が改修した北陸の要

    大聖寺城加賀・大聖寺城(だいしょうじ-じょう)は、石川県加賀市にある標高65m(比高60m)…

  4. 越前・戌山城

    越前・戌山城~整備されている要害

    越前・戌山城(いぬやまじょう)は、犬山城とも呼ばれる標高325m、比高160mの山城です。最…

  5. 亥山城

    越前・亥山城~一向一揆の大将「杉浦玄任」も

    越前・亥山城(いぬやま-じょう)は、別名を土橋城(どばし-じょう)、居山城とも言う平城で、福井県大野…

  6. 越前・大野城

    越前・大野城の魅力【続日本100名城】周辺の外せない観光ポイント

  7. 越前・勝山城

    柴田勝政と原長頼「越前・勝山城」

  8. 丸岡城

    丸岡城の解説【日本100名城】柴田勝豊も 北陸唯一の現存12天守のひとつ

  9. 朝倉山城

    越前・朝倉山城と朝倉景連

  10. 福井城(結城氏北ノ庄城)

    福井城(結城氏北ノ庄城)【続日本100名城】今も昔も福井の拠点となる立派な城構え

  11. 北ノ庄城(北の庄城)

    北ノ庄城(北の庄城)~北陸支配の柴田勝家と戦国の美女お市の方の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 中山家範館の解説~飯能にある丹党の加地氏一族中山氏の本拠地 中山家範館
  2. 久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城 久下田城
  3. 常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏 常陸・島崎城
  4. 安芸・高山城の解説 小早川茂平 小早川繁平 安芸・高山城
  5. 茅ヶ崎城 横浜の整備保存された茅ヶ崎城址公園 茅ヶ崎城
  6. 下垣内城とは  下垣内城
  7. 出羽・八森城(矢島城) 矢島満安(矢島五郎満安)の勇気ある自刃 出羽・八森城(矢島城)

スポンサーリンク

PAGE TOP