山城

  1. 鎮海山城

    鎮海山城 村上元吉の墓 長生寺と河野通直の墓

    安芸・鎮海山城(ちんかいやまじょう)は、広島県竹原市にある標高93mの山城で、別名は竹原城とも鎮海城とも言います。築城年は不明ですが、1585年に村上水軍の村上武吉が築いたと考えられています。1582年、明智光秀による本能寺の変のあ…

  2. 千光寺山城

    千光寺山城 古城と観光名所の千光寺と両方を楽しむ尾道

    千光寺山城とは備後・千光寺山城は戦国時代に大内義隆の家臣・杉原元清(?~1572年)が築城し…

  3. 大宰府と筑前・大野城

    筑前・大野城【日本100名城】白村江の戦い 大宰府と遣唐使の意義

    筑前・大野城とは筑前・大野城(おおのじょう、おおののき)は大和朝廷が朝鮮からの侵攻に備えて西…

  4. 豊後・岡城

    豊後・岡城 志賀親次 荒城の月の舞台でもある見事な山城【日本100名城】

    豊後・岡城とは豊後・岡城(おかじょう)は、豊後(大分県竹田市)にある梯郭式山城で、臥牛城、豊…

  5. 加治木城

    加治木城とは 加治木氏の本拠地

    加治木城(かじき-じょう)は鹿児島県姶良市加治木町にある山城です。平安時代頃に、大蔵氏が築城した…

  6. 旧鳳来寺街道

    井平城 仏坂の戦い 武田勢の井伊谷侵攻と井伊一族の井伊直成

  7. 東福寺城(浜崎城)

    東福寺城(浜崎城) 単なる山城ではなく桜島の景観も素晴らしい島津家詰城

  8. 佐伯城

    佐伯城 三の丸櫓門も残る【続日本100名城】

  9. 栂牟礼城

    栂牟礼城(とがむれじょう) 佐伯惟治 佐伯惟定

  10. 武蔵・小沢城

    武蔵・小沢城 多摩川を見下ろす整備されている山城 小沢蔵屋敷

  11. 浦添城

    浦添城 舜天とは 浦添ようどれ 源為朝が沖縄に逃れたと言う伝承 察度も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 下総・志津城の解説~志津胤氏と最後に奮戦した妻 下総・志津城
  2. 丹後・谷垣城 (丹後・木積山城) 藤田氏輝 丹後・谷垣城
  3. 下妻城(多賀谷城)の解説~多賀谷氏家から始まった広大な下妻城 下妻城(多賀谷城)
  4. 笹下城 間宮氏が城主を務めた横浜の拠点のひとつ 笹下城
  5. 妻籠城の解説 妻籠城の戦い 山村良勝 妻籠城
  6. 松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは 松坂城
  7. アフラモイチャシとニノウシチャシ~そもそも「チャシ」とは? 落合岬

スポンサーリンク

PAGE TOP