駐車場あり
- 
  東福寺城(浜崎城) 単なる山城ではなく桜島の景観も素晴らしい島津家詰城薩摩・東福寺城(とうふくじじょう)は、錦江湾を見下ろす標高58.9mの山城で、比高は約53mです。1053年に藤原純友の4代後の末裔と称する長谷場永純が薩摩へ落ち延びて築城したとされています。なお、薩摩国、大隅国、日向国では初めて築… 
- 
  武蔵・松山城 上田朝直 上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城武蔵・松山城とは武蔵・松山城(まつやま-じょう)は、埼玉県比企郡吉見町にある梯郭式平山城です… 
- 
  下総・小金城(大谷口城) 江戸川沿い最大の平山城下総・小金城(大谷口城)とは下総・小金城(こがね-じょう)は、別名を大谷口城、開花城、大谷口… 
- 
  鎌倉城とは「大蔵幕府」(大倉御所)鎌倉幕府が築かれた鎌倉の城域鎌倉城とは鎌倉城(かまくら-じょう)は、神奈川県鎌倉市にある城跡の名称です。ただし、鎌倉… 
- 
  大村純忠終焉の館「坂口館」肥前国大村純忠終焉の館日本初のキリシタン大名である大村純忠が隠居したあとに移り住んだ和田にある坂口… 
- 
  佐伯城 三の丸櫓門も残る【続日本100名城】
- 
  臼杵城 丹生島城の戦い オランダ製大砲の国崩しで島津勢を蹴散らす【続日本100名城】
- 
  府内城(大分城・荷揚城)を築城したのは?【日本100名城】
- 
  日出城とは 木下延俊 立派に明治まで続いた豊臣家一族の城
- 
  相模・田原城 大藤政信と秦野の香雲寺【北条家で活躍した重臣】
- 
  浄円寺城 秦野の和田石見館跡






