駐車場あり

  1. 十神山城

    十神山城の歴史解説【尼子十砦】毛利水軍により落城

    十神山城 (とかみやま-じょう) は、島根県安来市新十神町にある標高83mの山城(海城)で、安来港(やすぎ-みなと)の抑えとなる山城です。月山富田城の支城として、尼子十砦のひとつに数えられます。月山富田城を守る拠点となる、周辺の10…

  2. 愛甲三郎館

    愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説

    愛甲三郎館とは愛甲三郎館(あいこうさぶろうやかた)は、神奈川県厚木市愛甲298にある平城(館…

  3. 形原城城址碑

    形原城 ~悲劇も戦国の習い~

    三河・形原城(かたはら-じょう)は別名稲生(いのう)城とも呼ばれており、平安時代後期に源義清(みなも…

  4. 石見・福光城 (物不言城)

    石見・福光城 (物不言城)  吉川経安の本拠地

    石見・福光城 (ふくみつ-じょう) は、島根県大田市温泉津町福波字福光にある山城で、標高は100m、…

  5. 満願寺城

    満願寺城の解説 湯原春綱の武勇

    満願寺城とは満願寺城 (まんがんじ-じょう) は、島根県松江市西浜佐陀町にある平山城です。…

  6. 宇龍城

    宇龍城の解説【出雲】鉄の出荷をした港町

  7. 出雲・高瀬城

    出雲・高瀬城【尼子十旗】米原綱寛

  8. 宇屋谷城

    宇屋谷城の解説 神庭・神代神社【出雲国】

  9. 出雲・鶴ヶ城 (田儀城)

    出雲・鶴ヶ城 (田儀城) 小野玄蕃守(古荘玄蕃守)の居城

  10. 神西城

    神西城の解説 尼子党に加わった神西元通の最後

  11. 玉造要害山城

    玉造要害山城 (玉造城) 湯氏の本拠地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 常陸・太田城(舞鶴城) 戦国大名に発展した佐竹氏の本拠地
  2. 紀伊・佐部城 佐部の戦いにて椎橋新左衛門が討死 紀伊・佐部城
  3. 尾張・小口城の解説~織田信長美濃攻め前哨戦 小口城
  4. 信濃・大井城~佐久を治めた小笠原一門・岩村田大井氏の居城 信濃・大井城
  5. 武蔵・青木城の解説 多米元忠 横浜駅近くの城跡 武蔵・青木城
  6. 紀伊・湯浅城 地元の方が整備している歴史ある山城 紀伊・湯浅城
  7. 加賀・森城 加賀・森城

スポンサーリンク

PAGE TOP