国史跡

  1. 有岡城(伊丹城) 

    有岡城(伊丹城) 伊丹駅前に残る城跡と伊丹親興や池田元助も

    摂津・伊丹城(いたみじょう)は、兵庫県伊丹市に平城で、伊丹有岡城、有岡城、在岡城(ありおかじょう)とも言い、国の史跡に指定されています。築城年代ですが、南北朝時代には伊丹氏の居城となっていました。伊丹氏(いたみし)は、平安時代前…

  2. 柏原陣屋

    柏原藩陣屋 修復された巨大な長屋門と田ステ女?

    柏原陣屋(かいばら-じんや)は兵庫県丹波市柏原町にある、柏原藩の藩庁跡で、国の史跡となっています。…

  3. 丹波・八上城

    丹波・八上城 波多野稙通(波多野元清)と波多野氏の盛隆・八上城の戦い

    丹波・八上城とは丹波・八上城(やがみ-じょう)は、兵庫県篠山市にある丹波富士と称される高城山…

  4. 但馬・出石城

    但馬・出石城【続日本100名城】観光名所と出石藩主の小出吉英

    但馬・出石城とは出石城(いずし-じょう)は、兵庫県豊岡市出石町にある梯郭式平山城で、標高は5…

  5. 竹田城

    竹田城 日本100名城で日本屈指の山城 赤松広秀と雲海話題も

    竹田城の歴史但馬・竹田城(たけだ-じょう)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にある古城山(虎臥山)…

  6. 黒井城

    黒井城【続日本100名城】赤井直正(萩野直正)の戦国と春日局の誕生地

  7. 岐阜城

    岐阜城(稲葉山城)の解説【日本100名城】戦国時代ではない今でも賑わっている?

  8. 加納城

    加納城 岐阜城の代わりになった天下普請の平城

  9. 伊賀・上野城

    伊賀・上野城 日本でも随一の石垣の高さを誇る日本100名城

  10. 品川台場

    品川台場 続日本100名城にもなった砲台跡

  11. 江上館(奥山荘城館)

    江上館(奥山荘城館) 中条氏の本拠地 奥山荘城館遺跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 増島城 とても雰囲気がある櫓台と桜 増島城
  2. 秋田城 大和政権の支配の北限と俘囚とは【続日本100名城】 秋田城
  3. 大岐城 大岐正行(大岐左京進正行) 大岐城
  4. 武蔵・丸子城の歴史解説~古くは丸子部が支配した地 武蔵・丸子城
  5. 上野・伊勢崎城(赤石城) 寂しくなってしまった城跡 上野・伊勢崎城(赤石城)
  6. 伊豆・江間荘「江間氏館」の解説~江間四郎・江間次郎・江馬輝経など江間氏を検証 江間氏館
  7. 越前・府中城の解説 前田利家や朝倉氏に所縁深い北陸道の要所 越前・府中城

スポンサーリンク

PAGE TOP