平城

  1. 倉賀野城

    倉賀野城とは 倉賀野尚行 金井秀景

    倉賀野城(くらがの-じょう)は、群馬県高崎市倉賀野町にある崖端城です。利根川の支流となる烏川脇の河岸段丘に築かれており、付近を中山道も通ることから、交通と軍事の要衝です。最初の築城は秩父高俊(武蔵・児玉党の一族)で、鎌倉時代に倉賀野…

  2. 伊予・松前城

    伊予・松前城(伊予・正木城) かつて愛媛の本拠地となっていた海城

    伊予・松前城(まさきじょう)の築城時期は不明であるが、平安時代初期には、すでに定善寺(性尋寺)(現在…

  3. 今治城

    今治城 吹揚城とも呼ばれた日本屈指の海城【日本100名城】

    今治城とは今治城(いまばりじょう)は、輪郭式平城で、別名は吹揚城、吹上城(ふきあげ)とも言い…

  4. 館林城

    館林城 かつては水に浮く将軍家の浮き城 復元されることを希望したい

    館林城とは館林城(たてばやしじょう)は、群馬県館林市にある平城で、立林城、尾曳城(おびき)と…

  5. 上野・菅沼城

    上野・菅沼城 菅沼定清とは 安中の海雲寺は招き猫の寺

    群馬県安中市の磯部温泉近くにある海雲寺(かいうんじ)は、招き猫の寺として知られますが、かつては「上野…

  6. 安中城

    安中城とは 八重が淵 唐梅院の墓も 安中藩

  7. 木部北城

    木部北城 木部範虎と木部貞朝

  8. 清崎城(糸魚川城)

    清崎城(糸魚川城) 高田藩の改易に翻弄された城跡

  9. 長安寺館

    長安寺館 城主不詳の黒部にある館跡

  10. 柳川城

    柳川城 難攻不落の堅城も遺構が乏しい

  11. 蓮池城

    肥前・蓮池城 少弐冬尚 小田鎮光 阿安姫(お安)の逸話

都道府県別

おすすめ記事

  1. チャランケチャシ【国史跡】北海道オホーツク海に面した網走の桂ヶ岡砦跡 桂ヶ岡砦跡
  2. 摂津・池田城 池田信正・池田勝正・荒木久左衛門(池田知正)の居城 摂津・池田城
  3. 足立遠元館(足立氏館)の解説 桶川市にある鎌倉御家人の屋敷跡 足立遠元館(足立氏館)
  4. 打下城 琵琶湖を望む林員清の本拠地 打下城
  5. 玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地 玖須美館
  6. 下野・多気城(下野・多気山城) 宇都宮氏が整備した本格的な山城 下野・多気城
  7. 中依知・本間屋敷の解説~相模・本間氏の屋敷跡 中依知・本間屋敷

スポンサーリンク

PAGE TOP