平城

  1. 武蔵・加納城

    武蔵・加納城 桶川に残る堀跡と土塁

    武蔵・加納城とは武蔵・加納城(かのう-じょう)は、埼玉県桶川市加納にある戦国時代頃までに使用された平城と考えられています。鴻巣七騎と称されたひとりである、本木氏の居城(館跡)であったと推定されています。本木家は、岩槻城主・太…

  2. 栗原城(鷲宮城)

    栗原城(鷲宮城) 関東最古と言われる鷲宮神社

    栗原城(鷲宮城)は埼玉県久喜市鷲宮にあったとされる城ですが、明確な位置は不明で、鷲宮神社の裏手にあっ…

  3. 花崎城

    花崎城 湧水で綺麗な水堀と空堀がある遺構

    花崎城(はなさきじょう)は、埼玉県加須市花崎にある平城です。栗原城(久喜市)の支城と言う位置づけ…

  4. 古河公方館(古河御所)

    古河公方館(古河御所) 下総の拠点

    古河公方館(こがくぼう-やかた)は、茨城県古河市鴻巣にある標高14.5mの平城で、別名は古河御所館、…

  5. 深大寺城

    深大寺城 東京にも貴重な遺構が復元されている国史跡の平城

    深大寺城深大寺城(じんだいじじょう)は、東京都調布市深大寺元町にある平城跡で、武蔵七党の狛江…

  6. 難波田城

    難波田城(難波田氏館) 難波田憲重 難波田憲次

  7. 梶原城(梶原館跡)

    梶原城(梶原館跡) 鎌倉御家人・梶原氏 八王子の館

  8. 川口兵庫介館跡(川口氏館跡)

    川口兵庫介館跡(川口氏館跡) 川口兵庫介幸季の館

  9. 矢部氏館(矢部城)

    矢部氏館(矢部城) 相模原 矢部義兼(矢部良兼)とは

  10. 奥牧野城

    奥牧野城 奥牧野城山 牧野の戦い

  11. 相模・石田城

    相模・石田城 石田為久の石田館

都道府県別

おすすめ記事

  1. 武蔵・権限山城の歴史解説 権現山城の戦い 横浜駅近くの城跡 上田政盛 武蔵・権限山城
  2. 玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地 玖須美館
  3. 帰雲城 大地震で埋没し行方不明になった内ヶ島氏理 帰雲城
  4. 日向・松尾城(縣城)~日向の延岡にて勢力を誇った土持氏最後の本拠 日向・松尾城(縣城)
  5. 鉢形城の解説【日本100名城】北条氏邦が改修した武蔵の要で日本100名城 鉢形城
  6. 井平城 仏坂の戦い 武田勢の井伊谷侵攻と井伊一族の井伊直成 旧鳳来寺街道
  7. 信貴山城 松永久秀が立て籠もった堅固な山城 信貴山城

スポンサーリンク

PAGE TOP