平城

  1. 武蔵・加納城

    武蔵・加納城 桶川に残る堀跡と土塁

    武蔵・加納城とは武蔵・加納城(かのう-じょう)は、埼玉県桶川市加納にある戦国時代頃までに使用された平城と考えられています。鴻巣七騎と称されたひとりである、本木氏の居城(館跡)であったと推定されています。本木家は、岩槻城主・太…

  2. 栗原城(鷲宮城)

    栗原城(鷲宮城) 関東最古と言われる鷲宮神社

    栗原城(鷲宮城)は埼玉県久喜市鷲宮にあったとされる城ですが、明確な位置は不明で、鷲宮神社の裏手にあっ…

  3. 花崎城

    花崎城 湧水で綺麗な水堀と空堀がある遺構

    花崎城(はなさきじょう)は、埼玉県加須市花崎にある平城です。栗原城(久喜市)の支城と言う位置づけ…

  4. 古河公方館(古河御所)

    古河公方館(古河御所) 下総の拠点

    古河公方館(こがくぼう-やかた)は、茨城県古河市鴻巣にある標高14.5mの平城で、別名は古河御所館、…

  5. 深大寺城

    深大寺城 東京にも貴重な遺構が復元されている国史跡の平城

    深大寺城深大寺城(じんだいじじょう)は、東京都調布市深大寺元町にある平城跡で、武蔵七党の狛江…

  6. 難波田城

    難波田城(難波田氏館) 難波田憲重 難波田憲次

  7. 梶原城(梶原館跡)

    梶原城(梶原館跡) 鎌倉御家人・梶原氏 八王子の館

  8. 川口兵庫介館跡(川口氏館跡)

    川口兵庫介館跡(川口氏館跡) 川口兵庫介幸季の館

  9. 矢部氏館(矢部城)

    矢部氏館(矢部城) 相模原 矢部義兼(矢部良兼)とは

  10. 奥牧野城

    奥牧野城 奥牧野城山 牧野の戦い

  11. 相模・石田城

    相模・石田城 石田為久の石田館

都道府県別

おすすめ記事

  1. 国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点 国府台城
  2. 筑前・岩屋城 太宰府を抑える大友家の拠点 筑前・岩屋城
  3. 越後・上条城 上条上杉家や上条政繁の居城 越後・上条城
  4. 大和・立野城 立野良信の居城だったのか? 大和・立野城
  5. 宮崎城~戦国大名の伊東氏も一時本拠とした山城 宮崎城
  6. 吉良城 吉良親実 最後の土佐・吉良氏 吉良城
  7. 新井城(洗井城)のみどころと三浦道寸の墓~三浦水軍の拠点油壷湾 新井城

スポンサーリンク

PAGE TOP