駿河国

  1. 賤機山城

    賤機山城のちょこっと解説~今川家第4代当主・今川範政

    賤機山城とは賤機山城(しずはたやまじょう)は、静岡県静岡市葵区昭府町にある山城で、標高176m、比高137mほど。別名は龍鼻砦、臨済寺城と言い南側の麓には太原雪斎の臨済寺があり、その背後が賤機山城。最初の築城は不…

  2. 駿河・丸子城

    駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城

    駿河・丸子城駿河・丸子城(まりこじょう)は静岡県静岡市駿河区丸子にある山城で、標高140m、…

  3. 駿河・渋川館

    駿河・渋川館の解説~入江氏の一族・渋川氏の居館

    駿河・渋川館駿河・渋川館(しぶかわやかた)は、静岡県静岡市清水区渋川にある平城(館跡)になり…

  4. 瀬名砦

    瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院

    瀬名一秀(今川陸奥守一秀)とは瀬名一秀(今川陸奥守一秀)は、室町時代後期の武将で1423年に…

  5. 駿河・大宮城

    駿河・大宮城のちょこっと解説~富士信忠・大宮城の戦い・富士信通

    駿河・大宮城とは駿河・大宮城(おおみやじょう)は、静岡県富士宮市元城町にある平城(館跡)にな…

  6. 泉頭城

    泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に?

  7. 持舟城

    持舟城(持船城・用宗城)の解説~今川水軍の拠点のひとつ

  8. 袋城(清水袋城)

    袋城(清水袋城)の解説~武田水軍の基地である海城

  9. 江尻城

    江尻城の解説~30mもの高層「櫓」もあったとされる清水の城跡

  10. 花沢城

    花沢城の解説「花沢城の戦い」小原鎮実(大原資良)が守った城跡

  11. 駿河・石脇城

    駿河・石脇城の解説~北条早雲が駿河で出世して行く居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点 鵜丸城
  2. 仁賀保陣屋(平沢館) 仁賀保誠次が築城 仁賀保陣屋(平沢館)
  3. 伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後 伊勢・浜田城
  4. 越後・五泉城(甘粕備後守城跡) 城跡は五泉八幡宮 越後・五泉城跡
  5. 小谷城のみどころ「小谷城の戦い」浅井家の滅亡・浅井御殿も【日本100名城】 小谷城
  6. 三河・知立城の解説【どうする家康】徳川家康の次男・結城秀康の生母である於万の方ゆかりの地 知立古城の看板
  7. 岡崎城の解説【どうする家康】天下の将軍「徳川家康」ここに生まれる~日本100名城 岡崎城

スポンサーリンク

PAGE TOP