平山城

  1. 鷺山城

    鷺山城 斎藤道三隠居の城で濃姫(帰蝶)が住んだ城

    鷺山城とは鷺山城(さぎやまじょう)は、岐阜県岐阜市鷺山にある山城で、標高68m、比高約47mです。鷺山に築かれており、山頂の本丸には、城址碑もあるようです。最初の築城としては、鎌倉時代の文治年間(1185年~1190年)に、…

  2. 豊後・高田城

    豊後・高田城 見どころと大友家の家臣・高田鎮孝や高田正孝

    豊後・高田城とは豊後・高田城(たかだじょう)は、大分県豊後高田市玉津字本丸にある平山城で、別…

  3. 御船城

    甲斐宗運「御船城」阿蘇氏を忠実に守り抜いた生涯不敗の名将で軍師

    肥後・御船城と、甲斐宗運に関して、ご紹介する。甲斐宗運(かい-そううん)は阿蘇神社大宮司・阿蘇惟…

  4. 竹迫城

    合志城 合志親為(合志親賢) 竹迫城の攻防戦と合志家の命運

    竹迫城(たかばじょう)は標高93m(比高30m)の連郭式平山城で、別名を合志城(こうしじょう)・蛇尾…

  5. 宇土古城

    宇土古城 宇土城 宇土為光と名和顕忠~9回に及んだ豊福城攻防戦も

    宇土城とは熊本の宇土城(うとじょう)は、別名を城山とも言う平山城で、標高は40m、比高39m…

  6. 肥後・田平城(網田城)

    肥後・田平城(網田城) 阿蘇氏の重臣・中村二大夫の居城

  7. 美濃・大井城

    美濃・大井城 中山道の抑えである東美濃の重要拠点

  8. 信濃・愛宕城

    信濃・愛宕城 飯田にあった最初の城

  9. 信濃・飯田城

    信濃・飯田城 伊那地方の拠点となった城跡

  10. 波多野城

    波多野城 波多野義景などの居城なのか?

  11. 信濃・松岡城

    信濃・松岡城 松岡貞利~井伊家を救った松岡家は井伊家にまた救われた?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 紀伊・手取城 玉置直和と玉置永直の本拠地 紀伊・手取城
  2. 岩櫃城(いわびつじょう)は真田昌幸の英智が詰まった防衛拠点だった【続日本100名城】 岩櫃城
  3. 火渡館 火渡の石碑群と火渡館の戦い
  4. 小長谷城(小長井城)の解説~大井川の千頭にある城跡 小長谷城(小長井城)
  5. 辛垣城 三田氏滅亡の辛垣城の戦い 辛垣城
  6. 岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城 岸和田城
  7. 生実城の解説(北小弓城) 原胤清・原胤貞・原胤栄【足利義明の小弓御所】  生実城

スポンサーリンク

PAGE TOP