常陸国

  1. 手葉井山城

    手葉井山城 (長峰砦)

    手葉井山城(てばいやま-じょう)は、茨城県石岡市小幡にある平山城で、筑波山から延びた尾根(標高232m)の中腹に築かれています。八郷から常陸・小田城に繋がる街道(山道)の抑えとする機能があったようで、別名は、長峰砦とも、膳棚城(ぜんだな…

  2. 伊佐城

    伊佐城 伊達氏発祥の地 伊達朝宗

    伊佐城とは伊佐城(いさじょう)は、茨城県筑西市中館にある平城です。勤行川の西側の低い台地…

  3. 多気山城(多気城)

    常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城

    常陸・多気山城とは常陸・多気山城(たきやまじょう)は、小田城の小田氏に仕えた重臣・多気氏(た…

  4. 久下田城

    久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城

    久下田城(常陸・上館)久下田城(くげた-じょう)は、茨城県筑西市樋口にある平城で、別名は常陸…

  5. 下館城

    下館城 水谷正村と水谷勝俊 不敗伝説を作った水谷氏

    下館城とは下館城(しもだてじょう)は、茨城県筑西市甲にある平城で、別名は螺城、法螺貝城、常陸…

  6. 小栗城

    小栗城 小栗満重の小栗判官伝説

  7. 真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁

  8. 海老ヶ島城

    海老ヶ島城 何度も城主が入れ替わった奪い合いの城

  9. 谷貝峰城

    谷貝峰城 土塁も残る典型的な茨城の小さな城跡

  10. 常陸・橋本城

    常陸・橋本城 (常陸・中郡城か?)

  11. 土浦城

    土浦城 ほどよい広さが良い茨城の名城で続日本100名城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 日向・野尻城と福永祐友~伊東家と島津家が凌ぎを削った要害 日向・野尻城
  2. 高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城 高浜城
  3. 上総・坂田城のちょこっと解説~木内胤敬や井田胤徳と坂田城の戦い 上総・坂田城
  4. 紀伊・虎城山城(古座浦城) 高河原貞盛・高河原家盛 紀伊虎城山城(古座浦城)
  5. 陸奥・高舘 遠野にある高舘跡 陸奥・高舘
  6. 三星城 後藤勝基と三星城の戦い 三星城
  7. 越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活 越中・守山城

スポンサーリンク

PAGE TOP