信濃国

  1. 海ノ口城

    海ノ口城~武田晴信が初陣にて300を率いて落とした山城

    海ノ口城とは海ノ口城(うんのくち-じょう)は長野県南佐久郡南牧村海ノ口にある山城です。標高は1357m、比高は220mの山城で、別名は鳥井城と言います。最初の築城は不明ですが、戦国時代の1536年末、甲斐の武田信虎が80…

  2. 松代城(海津城)

    海津城【松代城】の解説【日本100名城】川中島の戦いでも重要な武田の拠点となった名城

    海津城(松代城)とは松代城(まつしろじょう)は戦国時代には海津城(かいづじょう)と呼ばれてい…

  3. 荒砥城

    荒砥城 山城として復元されロケ地でも有名な史跡公園

    荒砥城とは荒砥城(あらとじょう)は、長野県千曲市の上山田温泉の背後にある山城で、別名は新砥城…

  4. 諏訪・高島城

    諏訪・高島城~かつては諏訪湖畔にあった日本三大湖城【続日本100名城】

    諏訪・高島城とは高島城(たかしまじょう)は、長野県諏訪市高島にある平城で、別名は諏訪の浮城や…

  5. 諏訪・上原城

    信濃・上原城~諏訪統治で拠点となっていた難攻不落の山城

    かつては諏訪湖の湖畔になった諏訪・高島城をあとにて、国道20号を進み、信濃・上原城を目指しました。…

  6. 上田城

    上田城の解説【日本100名城】真田幸村も活躍した信州・上田城

  7. 松本城

    松本城【国宝】現存最古の五重六階木造天守の壮観な姿(写真多数あり)【日本100名城】

  8. 高遠城

    高遠城の解説【日本100名城】織田信忠が総攻撃して陥落させた武田の重要拠点

都道府県別

おすすめ記事

  1. 津軽藩士シャリ陣屋と津軽藩士殉難事件 津軽藩士シャリ陣屋
  2. 高根城 武田流の中世山城を忠実に復元した高根城公園(おまけ若子城) 高根城
  3. 越中・館の城 館弾正の屋敷跡 館の城
  4. 鷲津砦のちょこっと解説~玉砕した桶狭間での織田勢 鷲津砦
  5. 小机城も見ごたえあり 横浜市で一番素晴らしい続日本100名城 小机城
  6. 安土城の解説【日本100名城】織田信長が天下に示した最新のアトラクションの「みどころ」 安土城
  7. 高麗山城の歴史ちょこっと解説~相模湾を望む大磯の山城 高麗山城

スポンサーリンク

PAGE TOP