信濃国

  1. 高梨氏館 高梨頼親 高梨政頼 北信濃で君臨した高梨氏

    高梨氏館(たかなしし-やかた)は、長野県中野市小舘にある平城。館主として知られる高梨政頼(たかなし まさより)は、高梨澄頼の子として1508年頃に生まれた。母は越後の守護代である長尾能景の娘。高梨政頼の姉妹となる「於フ子」(おふ…

  2. 飯山城

    飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城

    信濃・飯山城(いいやまじょう)は、 長野県飯山市飯山田町にある比高20mの平山城となる。最初の築…

  3. 信濃・愛宕城

    信濃・愛宕城 飯田にあった最初の城

    信濃・愛宕城(あたご-じょう)は、長野県飯田市愛宕町にあり、別名を飯坂城とも言う、標高490m、比高…

  4. 信濃・飯田城

    信濃・飯田城 伊那地方の拠点となった城跡

    信濃・飯田城とは信濃・飯田城(いいだ-じょう)は、長野県飯田市にある平山城で、標高は490m…

  5. 信濃・松岡城

    信濃・松岡城 松岡貞利~井伊家を救った松岡家は井伊家にまた救われた?

    信濃・松岡城(まつおかじょう)は、標高560mの平山城で比高は100mとなる。別名は松岡本城。…

  6. 仁科城(信濃・森城)

    仁科城(信濃・森城) 仁科盛能と仁科盛政

  7. 矢沢城

    矢沢城~真田家の重臣である矢沢綱頼(矢沢頼綱)の居城

  8. 信綱寺

    信濃・真田古城(打越城) 信綱寺と真田信綱の墓所

  9. 砥石城からの展望

    砥石城(戸石城) 米山城・本城・枡形城も 登山と所要時間・駐車場など

  10. 根小屋城

    尾引城(横尾城)・曲尾城(千古屋城、根小屋城)・洗馬城へのアクセス

  11. 信濃・琵琶島城

    信濃・琵琶島城【信濃・野尻城】(野尻新城も)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 真下城のちょこっと解説~真下吉行・真下吉清の居城 真下城
  2. 月山日和城(三俣院高城)~霧島連山や桜島まで望むめると言う重要拠点 月山日和城(三俣院高城)
  3. 月居城(袋田城) 袋田の滝近くにある要害性抜群の山城 月居城
  4. 丸尾城 島原・本光寺 深溝松平家ゆかりの地も展示物が大変貴重 丸尾城
  5. 村木砦の解説「信長鉄砲隊初出陣」村木砦の戦い 織田信長戦いの跡
  6. 武蔵・加納城 桶川に残る堀跡と土塁 武蔵・加納城
  7. 肥後・岩尾城と阿蘇氏の本拠地だった浜の館 岩尾城

スポンサーリンク

PAGE TOP