近江国

  1. 横地城

    横地城の解説~450年続いた名門も横地秀国のとき滅亡する

    横地城とは横地城(よこち-じょう)は、静岡県菊川市東横地にある山城で、標高は約100m、比高80mほどになります。横地氏城館跡は、牧の原台地の南西端に位置し、谷部と丘陵部を利用した天然の要害です。別名は、金寿城(…

  2. 国宝・彦根城

    彦根城の解説【日本100名城】国宝・彦根城を訪れるのならココを見よう・魅力とその防御陣形

    彦根城とは名称 : 彦根城、金亀城場所 : 近江国形態 : 連郭式平山城 天守 …

  3. 朽木城(朽木陣屋)

    朽木城(朽木陣屋) 朽木西山城

    朽木城(朽木陣屋)は、滋賀県高島市朽木野尻にある平城で、別名は朽木館、朽木屋敷とも言います。朽木…

  4. 朽木氏岩神館

    朽木氏岩神館 旧秀隣寺庭園(足利庭園) 朽木元綱

    朽木氏岩神館(くつきし-いわがみやかた)は、滋賀県高島市朽木岩瀬にある丘城で、秀隣寺庭園とも呼ばれま…

  5. 近江・清水山城

    近江・清水山城 高島七頭宗家の本拠地

    近江・清水山城(しみずやま-じょう)は、滋賀県高島市新旭町にある標高226m、比高110mほどの山城…

  6. 五番領城

    五番領城 高島七頭と山崎左馬介

  7. 近江・長浜城

    近江・長浜城のみどころ 琵琶湖の湖畔に残る太閤井戸 羽柴秀吉築城

  8. 小谷城

    小谷城のみどころ「小谷城の戦い」浅井家の滅亡・浅井御殿も【日本100名城】

  9. 大溝城

    大溝城 琵琶湖の名城も今はこの姿

  10. 坂本城

    坂本城 明智と共に隆盛し滅びた琵琶湖の名城

  11. 衣川城

    近江・衣川城 山内宗綱(山内駿河守宗綱)の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・高木清秀屋敷 徳川家康も立ち寄った海老名の屋敷跡 高木清秀屋敷
  2. 飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城 飯山城
  3. 大洲城の解説【日本100名城】四重四層の復元天守で蘇った伊予の名城(地蔵ヶ嶽城) 大洲城
  4. 戸吹城の解説~秋川沿いの防衛線の中間にある根小屋城・二城城 戸吹城
  5. 泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に? 泉頭城
  6. 相模・下鶴間城 (下鶴間城山) 山中貞信 山中貞住 下鶴間城 (下鶴間城山)
  7. 賀儀城 勝運寺にある浦宗勝の墓 相模・土肥一族が出自の小早川家 賀儀城

スポンサーリンク

PAGE TOP