武蔵国

  1. 源範頼館

    源範頼館・御所陣屋の解説~吉見御所と源範頼(蒲冠者)を検証してみた

    源範頼館源範頼館(みなもと の のりより-やかた)は、 埼玉県比企郡吉見町御所にある平城です。 城名 : 源範頼館・吉見御所・伝範頼館場所 : 武蔵国形態 : 平城(館・屋敷)天守 : なし築城年 : 鎌倉時…

  2. 鴻巣・安達盛長館

    安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査

    安達盛長館(鴻巣)安達盛長館(あだちもりなが-やかたは、埼玉県鴻巣市糠田にある館跡(平城)で…

  3. 檜原城

    檜原城の解説~平山正泰の居城で横地吉信(横地監物)が逃げたとされる「檜原城の戦い」

    檜原城とは城名 : 檜原城、本宿城場所 : 武蔵国形態 : 山城天守 : なし…

  4. 武蔵・戸倉城

    武蔵・戸倉城の解説~小宮憲明の築城で大石定久の隠居城

    武蔵・戸倉城とは名称 : 戸倉城、小宮城、大石定久隠居城場所 : 武蔵国形態 : 連…

  5. 上平井館 (あきる野)

    武蔵・伊奈城/上平井館 (あきる野)~平井半兵衛の居城か?

    武蔵・伊奈城(上平井館)とは名称 : 上平井館、伊奈城、北平井館場所 : 武蔵国形態…

  6. 石戸館

    石戸館(源範頼館)の解説~生きていた源範頼が晩年を過ごした地なのか?

  7. 石戸城

    石戸城をわかりやすく2分で解説~埼玉県北本市の荒川に面した要害

  8. 江戸城

    江戸城の解説【どこから入れるのか?】訪問方法から松の廊下の場所や駐車場情報【日本100名城】

  9. 河越館

    河越館 (川越館跡)【河越重頼の屋敷】河越直重の武蔵平一揆の乱

  10. 足立遠元館(足立氏館)

    足立遠元館(足立氏館)の解説 桶川市にある鎌倉御家人の屋敷跡

  11. 武蔵・三ツ木城

    武蔵・三ツ木城の解説 足立遠村(川田谷遠村)の屋敷跡か?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 安芸城 安芸国虎とは 土居廓中武家屋敷と安芸氏の菩提寺である浄貞寺も 安芸城
  2. 平泉・接待館の謎 源義経の最後になった衣川館か? 平泉・接待館
  3. 紀伊新宮周防守屋敷 熊野七上綱・新宮行栄(新宮周防守行栄)の居城 紀伊新宮周防守屋敷
  4. 垂井城~関ケ原の戦いにて名を馳せた平塚為広の居城 美濃・垂井城
  5. 須賀山城のちょこっと解説~東胤行の下総・東氏本拠地 須賀山城
  6. 伊豆・田代城(Ⅱ城)の解説 伊豆・田代城(Ⅱ城)
  7. 師戸城の解説 印旛沼を望む師戸四郎の居城 師戸城

スポンサーリンク

PAGE TOP