武蔵国

  1. 中山家範館

    中山家範館の解説~飯能にある丹党の加地氏一族中山氏の本拠地

    中山家範館中山家範館(なかやまいえのりやかた)は埼玉県飯能市中山にある平城。最初の築城は不明だが、鎌倉時代に中山氏が築いたとされる。中山氏は武蔵七党の一つである丹党の一族・加地氏が出自らしく、鎌倉時代の加治家季の頃に中山…

  2. 秩父氏館

    秩父氏館の解説~平将恒(秩父氏の祖)をわかりやすく説明してみた

    秩父氏館とは秩父氏館 (ちちぶし-やかた) は、埼玉県秩父市下吉田にある丘城で、別名は武蔵・…

  3. 金子十郎家忠館

    金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)の解説~鎌倉時代に活躍した金子家忠の武勇

    金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)金子十郎家忠館は埼玉県入間市木蓮寺にある丘城。通常は金子…

  4. 武蔵・村山城

    武蔵・村山城「村山義光」の居城・村山党の本拠地なのか?

    武蔵・村山城とは武蔵・村山城(むらやま-じょう)は東京都西多摩郡瑞穂町殿ケ谷にある丘城。…

  5. 雉岡城 (雉ヶ岡城)

    雉岡城 (雉ヶ岡城)わかりやすい解説~横地忠春が守った城跡

    雉岡城 (雉ヶ岡城)雉岡城(きじがおか-じょう)は、埼玉県本庄市児玉町八幡山にある丘城。…

  6. 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)

    武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)の解説~安保晴泰・安保泰倫

  7. 百村館

    百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡

  8. 星ヶ岡城

    星ヶ岡城のちょこっと解説~よくわかっていない永田町の城跡

  9. 喜多見城(喜多見陣屋)

    喜多見城(喜多見陣屋)のちょこっと解説~優秀だった江戸勝忠(喜多見勝忠)?

  10. 元木山城(大傘館)

    元木山城(大傘館)をできる限り詳しく解説~町田・鶴川の城跡

  11. 中曽根城

    中曽根城のちょこっと解説~東京・足立区にはなかなかの城跡があった?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 出羽・湯沢城 小野寺経道の本拠地で佐竹南家が整備した山城 出羽・湯沢城
  2. 甲斐・琵琶城のちょこっと解説~武田一族・倉科信広 甲斐・琵琶城
  3. 肥前・原城【続日本100名城】静粛さが哀愁をそそる世界遺産の城 肥前・原城
  4. 能登・末吉城 能登・末吉城
  5. 土井谷砦のわかりやすい解説~笠原氏の菩提寺・雲松院 土井谷砦
  6. 土佐泊城と阿波水軍の頭領・森元村と森村春 土佐泊城
  7. 井草屋敷(井草城) 井草忠政(井草越前守忠政)・井草織部 井草屋敷(井草城)

スポンサーリンク

PAGE TOP