出羽国

  1. 上山城

    上山城 上山満兼とは かみのやま温泉にある城郭

    出羽・上山城(かみのやまじょう)は、山形県上山市にある平山城で、別名は月岡城とも言います。1535年に、上山の地を奪還した上山義房の子である高楯城主・武衛義忠が築城したのが現在の上山城となります。城主は武衛義節、その子・上山満兼と続…

  2. 長谷堂城

    長谷堂城とは 激戦となった山形の城跡

    長谷堂城長谷堂城(はせどう-じょう)は、山形県山形市長谷堂にある標高229mの山城で、比高9…

  3. 米沢城

    米沢城のわかりやすい解説を写真と~上杉神社【続日本100名城】

    米沢城の歴史米沢城(よねざわじょう)は、山形県米沢市にある輪郭式平城で、別名は舞鶴城、松ヶ岬…

  4. 出羽・館山城

    出羽・館山城 伊達家最初の米沢本拠地?

    出羽・館山城(たてやまじょう)は山形県米沢市大字舘山にある標高310mの山城で、比高は60mあります…

  5. 山形城

    山形城 広く壮大な城郭だった? 日本100名城

    山形城とは山形城(やまがた-じょう)は、山形県山形市霞城町にある平城で、1357年に斯波兼頼…

  6. 古堀田城

    古堀田城 戸沢氏の重要な支城

  7. 角館城

    角館城 6歳で家督を継いだ戸沢道盛の復活劇

  8. 出羽・小山田城

    出羽・小山田城 戸沢兼盛が最初の本拠地にした山城

  9. 門屋城(戸沢氏城館)

    門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点

  10. 仁賀保陣屋(平沢館)

    仁賀保陣屋(平沢館) 仁賀保誠次が築城

  11. 出羽・浜館

    出羽・浜館 日本海の展望も素晴らしい城跡と由利政春

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・今泉館(海老名)の歴史解説~一色伊予守六郎が籠城・護王姫の碑 相模・今泉館(海老名)
  2. 鷺山城 斎藤道三隠居の城で濃姫(帰蝶)が住んだ城 鷺山城
  3. 肥後・村山城 人吉にあるひっそりとした城跡 肥後・村山城
  4. 池上氏館 池上宗仲の屋敷 日蓮上人最後の地 池上氏館
  5. リンナイチャシ 美幌にあるアイヌの砦跡 リンナイチャシ
  6. 出羽・滝沢城 滝沢春永(滝沢又五郎春永) 滝沢政道(滝沢刑部少輔政道) 出羽・滝沢城
  7. 増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城 増山城

スポンサーリンク

PAGE TOP