但馬国

  1. 豊岡城(城崎城)

    豊岡城(城崎城) 宮部継潤が整備した城

    但馬・豊岡城(とよおか-じょう)は、兵庫県豊岡市にある階郭式平山城で、標高は48m、比高40mです。山容から別名は亀城・亀山・城山・神武山とも言いますが、山名持豊(山名宗全)が、本拠・此隅山城の出城として、神武山に木崎城(城崎城)を築い…

  2. 但馬・朝倉城

    但馬・朝倉城 朝倉氏の本貫地で越前・朝倉氏もここから発祥

    但馬・朝倉城(あさくら-じょう)は、兵庫県養父市八鹿町にある標高150m、比高100mほどの山城です…

  3. 有子山城

    有子山城【続日本100名城】山名氏の本拠地となる山名氏城跡

    有子山城とは有子山城(ありこやま-じょう)は、兵庫県豊岡市出石にある連郭式山城で、標高は32…

  4. 此隅山城

    此隅山城 山名氏が最盛期を迎えた本拠地

    此隅山城(このすみやま-じょう)は、兵庫県豊岡市の出石にある山城で、子盗城、此隅城、鶴賀城、子守城と…

  5. 但馬・八木城

    但馬・八木城 別所重宗が石垣の城に改修

    但馬・八木城(やぎ-じょう)は、兵庫県養父市八鹿町八木にある連郭式山城で、国の史跡に指定されています…

  6. 但馬・出石城

    但馬・出石城【続日本100名城】観光名所と出石藩主の小出吉英

  7. 竹田城

    竹田城 日本100名城で日本屈指の山城 赤松広秀と雲海話題も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城 多気山城(多気城)
  2. 日幡城 羽柴勢に奪われるも奪還した毛利家の意地と上原元祐も 日幡城
  3. 常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も 常陸・府中城
  4. 相模・今泉館(海老名)の歴史解説~一色伊予守六郎が籠城・護王姫の碑 相模・今泉館(海老名)
  5. 越前・龍門寺城~前波吉継や不破光治が城主を務めた平城 越前・龍門寺城
  6. 生実城の解説(北小弓城) 原胤清・原胤貞・原胤栄【足利義明の小弓御所】  生実城
  7. 毒沢城(毒沢館) 伊達政宗の側室になった勝女姫のふるさとか? 毒沢城(毒沢館)

スポンサーリンク

PAGE TOP