富山県

  1. 鴨城

    鴨城 斯波義将の家臣である二宮円阿の居城

    鴨城(かもじょう)は、富山県高岡市加茂の元取山(標高196m)の東側にある山城で、標高は155m、比高120mと急峻でなかなか険しい城跡です。加茂城と書く場合もあるようで、曲輪跡、堀切、切岸、土塁などが見受けられるようです。最初…

  2. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60m…

  3. 越中・木舟城

    越中・木舟城 石黒成綱の本拠地も天正地震で再建不能に

    越中・木舟城(きふね-じょう)は、富山県高岡市福岡町木舟にある平城(標高124m)で、別名は、木船城…

  4. 蓮沼城

    蓮沼城 遊佐慶親など越中・遊佐氏の本拠地

    蓮沼城(はすぬま-じょう)は、富山県小矢部市蓮沼にある平城です。最初の築城や年代は不明ですが、室…

  5. 越中・福光城

    越中・福光城 巴御前松公園 石黒一族の根拠地

    越中・福光城とは越中・福光城(ふくみつ-じょう)は、富山県南砺市旧福光町福光にある平城です。…

  6. 天堂城

    天堂城 温井景隆と埋蔵金伝説もある能登の山城

  7. 阿尾城

    阿尾城 日本海に突き出た要害を前田慶次郎が守備

  8. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

  9. 越中・高岡城

    越中・高岡城 日本100名城 水堀で囲まれた前田利長の隠居所

  10. 放生津城

    放生津城 神保慶宗と越中守護代家神保氏

  11. 富山城

    富山城 続日本100名城 神保長職と神保長住

都道府県別

おすすめ記事

  1. 紀伊・湯浅城 地元の方が整備している歴史ある山城 紀伊・湯浅城
  2. 奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館 奈良井城
  3. 石神井城とは 三宝寺と石神井城の歴史を解く 石神井城
  4. 越中・若栗城 女のさむらい大将 奮戦の伝承 越中・若栗城
  5. 下総・網戸城(阿知戸城)の解説~東漸寺(木曽義昌・真理姫供養塔)と木曽義昌公史跡公園 下総・網戸城
  6. 梶原城(梶原館跡) 鎌倉御家人・梶原氏 八王子の館 梶原城(梶原館跡)
  7. 伊豆・田代城(Ⅱ城)の解説 伊豆・田代城(Ⅱ城)

スポンサーリンク

PAGE TOP