新潟県

  1. 越後・水原城

    越後・水原城(水原館・水原代官所) 水原親憲の活躍も

    水原代官所とは越後・水原代官所(すいばら-だいかんしょ)は、新潟県阿賀野市外城町にあります。現在、代官所として復元されていることから、主な呼ばれ方は水原代官所と言う事になりますが、かつては水原館、水原城があったと考えられます。…

  2. 江上館(奥山荘城館)

    江上館(奥山荘城館) 中条氏の本拠地 奥山荘城館遺跡

    越後・江上館(えがみやかた)は、新潟県胎内市本郷町にある平城で、国の史跡(奥山荘城館遺跡)になってい…

  3. 越後・鳥坂城(胎内市)

    越後・鳥坂城(胎内市) 上杉家筆頭家老「中条藤資や中条景泰」の本拠地

    越後・鳥坂城(とっさか-じょう)は新潟県胎内市にある山城で、白鳥城、鶏冠城、白鳥要害とも言います。…

  4. 越後・平林城

    越後・平林城 見事な居住部遺構 色部勝長と色部長実など

    越後・平林城(ひらばやし-じょう)は、新潟県村上市平林にある城です。小泉庄を領した平林内蔵助…

  5. 村上城(本庄城)

    村上城(本庄城) ただならぬ立派な山城である続日本100名城

    越後・村上城とは村上城(むらかみじょう)は、新潟県村上市にある山城で、別名は舞鶴城(まいづる…

  6. 大葉沢城

    大葉沢城 鮎川清長と鮎川盛長は畝状竪堀で防御

  7. 佐渡・青木城

    佐渡・青木城 水堀などが残る青木殿の城跡

  8. 佐渡・新穂城(下新穂城)

    佐渡・新穂城(下新穂城) 村殿と呼ばれた言わば村長さんの館

  9. 佐渡・雑太城

    佐渡・雑太城 佐渡最大の城跡である妙宣寺と日野資朝の墓

  10. 羽茂城

    羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地

  11. 佐渡・相川城(羽田城)

    佐渡・相川城(羽田城) 相川を守る佐渡の山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三星城 後藤勝基と三星城の戦い 三星城
  2. 高遠城の解説【日本100名城】織田信忠が総攻撃して陥落させた武田の重要拠点 高遠城
  3. 安房・勝山城の歴史解説~正木輝綱の里見水軍城 安房・勝山城
  4. 久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城 久下田城
  5. 向石毛城とは~平良将の本拠地を引き継いだ平将門【下総・豊田館】 下総・豊田館
  6. 善照寺砦のちょこっと解説~織田勢が桶狭間に出陣した陣地だった? 善照寺砦
  7. 恩田城 横浜の古い城跡 恩田城

スポンサーリンク

PAGE TOP