島根県

  1. 出雲・高瀬城

    出雲・高瀬城【尼子十旗】米原綱寛

    出雲・高瀬城 (たかせ-じょう) は、島根県出雲市斐川町神庭にある連郭式山城で、高瀬山に築かれていることから高瀬山城とも書きます。城山は標高329m、比高200mと、険しい独立丘になっており、城郭は三の丸、二の丸、甲の丸(頂上)と自然地…

  2. 宇屋谷城

    宇屋谷城の解説 神庭・神代神社【出雲国】

    宇屋谷城 (うやだに-じょう) は、島根県出雲市斐川町神庭にある丘城です。標高40m、比高20m…

  3. 出雲・鶴ヶ城 (田儀城)

    出雲・鶴ヶ城 (田儀城) 小野玄蕃守(古荘玄蕃守)の居城

    出雲・鶴ヶ城 (つるが-じょう) は、島根県大田市朝山町と、島根県出雲市多伎町口田儀の境、すなわち、…

  4. 神西城

    神西城の解説 尼子党に加わった神西元通の最後

    神西城 (じんざいじょう)は、島根県出雲市東神西町にある山城で、別名は出雲・竹生城、出雲・高倉城と言…

  5. 玉造要害山城

    玉造要害山城 (玉造城) 湯氏の本拠地

    玉造要害山城(たまつくりようがいさんじょう)は、島根県松江市玉湯町にある標高108m(比高80m)の…

  6. 石見・温泉城

    石見・温泉城の解説 湯氏の居城

  7. 出雲・平田城

    出雲・平田城の解説

  8. 石見・石見城

    石見・石見城の解説 (石見銀山城館)【世界遺産】

  9. 周布城

    周布城の解説  周布元兼・周布元盛

  10. 石見・山吹城

    石見・山吹城 本城常光が毛利勢から石見銀山を守る

  11. 熊野城

    出雲・熊野城の解説 尼子十旗・熊野久忠

都道府県別

おすすめ記事

  1. 佐渡・相川城(羽田城) 相川を守る佐渡の山城 佐渡・相川城(羽田城)
  2. 上野・小泉城 富岡秀高とは 上野・小泉城
  3. 春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も 春日山城
  4. 搦目城(陸奥・白川城)の歴史解説~白川結城氏の古城 搦目城(陸奥・白川城)
  5. 大築城のちょこっと解説~難攻不落・埼玉県屈指の標高にある山城 大築城
  6. 越前・大野城の魅力【続日本100名城】周辺の外せない観光ポイント 越前・大野城
  7. 源義朝の解説 我れに木太刀の一本なりともあれば 源義朝の墓

スポンサーリンク

PAGE TOP