島根県

  1. 出雲・高瀬城

    出雲・高瀬城【尼子十旗】米原綱寛

    出雲・高瀬城 (たかせ-じょう) は、島根県出雲市斐川町神庭にある連郭式山城で、高瀬山に築かれていることから高瀬山城とも書きます。城山は標高329m、比高200mと、険しい独立丘になっており、城郭は三の丸、二の丸、甲の丸(頂上)と自然地…

  2. 宇屋谷城

    宇屋谷城の解説 神庭・神代神社【出雲国】

    宇屋谷城 (うやだに-じょう) は、島根県出雲市斐川町神庭にある丘城です。標高40m、比高20m…

  3. 出雲・鶴ヶ城 (田儀城)

    出雲・鶴ヶ城 (田儀城) 小野玄蕃守(古荘玄蕃守)の居城

    出雲・鶴ヶ城 (つるが-じょう) は、島根県大田市朝山町と、島根県出雲市多伎町口田儀の境、すなわち、…

  4. 神西城

    神西城の解説 尼子党に加わった神西元通の最後

    神西城 (じんざいじょう)は、島根県出雲市東神西町にある山城で、別名は出雲・竹生城、出雲・高倉城と言…

  5. 玉造要害山城

    玉造要害山城 (玉造城) 湯氏の本拠地

    玉造要害山城(たまつくりようがいさんじょう)は、島根県松江市玉湯町にある標高108m(比高80m)の…

  6. 石見・温泉城

    石見・温泉城の解説 湯氏の居城

  7. 出雲・平田城

    出雲・平田城の解説

  8. 石見・石見城

    石見・石見城の解説 (石見銀山城館)【世界遺産】

  9. 周布城

    周布城の解説  周布元兼・周布元盛

  10. 石見・山吹城

    石見・山吹城 本城常光が毛利勢から石見銀山を守る

  11. 熊野城

    出雲・熊野城の解説 尼子十旗・熊野久忠

都道府県別

おすすめ記事

  1. 日向・松山城~往時を偲ぶ堀切なども見どころ 日向・松山城
  2. 甲斐・深草館の解説 堀内下総守の居城 深草館
  3. 仙台城(青葉城)の解説【日本100名城】伊達政宗の豪華絢爛の墓所「瑞鳳殿」 仙台城
  4. 尾張・羽黒城のわかりやすい解説~ 戦国武将・梶原景久(梶原景義) 尾張・羽黒城
  5. 紀伊・雑賀城 豊臣勢に雑賀衆が抵抗した拠点と雑賀撃ち 紀伊・雑賀城
  6. 黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地 黒川西館 (小館)
  7. 甲斐・白山城の解説~武田発祥の地にある本格的な山城 甲斐・白山城

スポンサーリンク