投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 大和・宝来城

    大和・宝来城とは~安康天皇陵にある戦国時代の城跡

    大和・宝来城とは大和・宝来城は、 奈良県奈良市宝来にある丘城で、安康天皇陵とも呼ばれる。古墳だが土塁・郭・空堀・土橋と考えられる遺構もあることから城・砦として活用していたと推測されている。安康天皇(あんこうてんのう)は、古墳…

  2. 沓掛城

    三河・沓掛城の解説~近藤景春の居城で今川勢が桶狭間に向かった出陣地

    三河・沓掛城とは三河・沓掛城(沓懸城)(くつかけじょう)は、知県豊明市沓掛町にある平城です。…

  3. 駿河・丸子城

    駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城

    駿河・丸子城駿河・丸子城(まりこじょう)は静岡県静岡市駿河区丸子にある山城で、標高140m、…

  4. 駿河・渋川館

    駿河・渋川館の解説~入江氏の一族・渋川氏の居館

    駿河・渋川館駿河・渋川館(しぶかわやかた)は、静岡県静岡市清水区渋川にある平城(館跡)になり…

  5. 武蔵・滝山城

    武蔵・滝山城 続日本100名城に選ばれた遺構は見応えある東京の城跡

    武蔵・滝山城とは滝山城(たきやま-じょう)は東京都八王子市丹木町にある多摩川沿いにある標高1…

  6. 瀬名砦

    瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院

  7. 川和城

    川和城の解説~源義経郎党である熊井太郎忠基(熊井忠基・熊井太郎)の発祥地

  8. 八王子城

    八王子城の解説【日本100名城】東京にある本格的な登れる城跡

  9. 伊豆・山中城

    山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根

  10. 金丸氏館(金丸氏居館跡)

    金丸氏館(金丸氏居館跡)の歴史解説~金丸虎義に関連した武田家への忠義と土屋昌恒の実家

  11. 小笠原長清公館 (小笠原長清館)

    小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは

都道府県別

おすすめ記事

  1. 洲本城の歴史をどこよりも詳しく【続日本100名城】淡路島の中心地となった城下 洲本城
  2. 鎌刃城の歴史 堀秀村と樋口直房【続日本100名城】 鎌刃城
  3. 高麗山城の歴史ちょこっと解説~相模湾を望む大磯の山城 高麗山城
  4. 上野・菅沼城 菅沼定清とは 安中の海雲寺は招き猫の寺 上野・菅沼城
  5. 高津戸城とは 高津戸渓谷を見下ろす大間々の山城 高津戸城
  6. 新津城 新津勝資・上杉二十五将のひとり 新津城
  7. 小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城 小見川城

スポンサーリンク

PAGE TOP