山城

  1. 月山富田城

    月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久

    月山富田城とは月山富田城(がっさんとだじょう)は、島根県安来市広瀬町富田にある標高197mの月山に築かれた複郭式山城で、日本100名城、国の史跡に指定されています。約170年間、戦国大名・尼子氏の本拠となった難攻不落の月山城です…

  2. 河津城

    河津城 伊豆・河津郷の河津桜を見下ろす山城

    河津城とは河津城(かわづ-じょう)は、静岡県賀茂郡河津町笹原にある標高181mの大日山にある…

  3. 長谷堂城

    長谷堂城とは 激戦となった山形の城跡

    長谷堂城長谷堂城(はせどう-じょう)は、山形県山形市長谷堂にある標高229mの山城で、比高9…

  4. 出羽・館山城

    出羽・館山城 伊達家最初の米沢本拠地?

    出羽・館山城(たてやまじょう)は山形県米沢市大字舘山にある標高310mの山城で、比高は60mあります…

  5. 安房・館山城

    安房・館山城 展望も素晴らしい館山の城

    安房・館山城(たてやまじょう)は、千葉県館山市館山にある連郭式山城で根小屋城とも呼ばれます。標高…

  6. 土佐・本山城

    土佐・本山城の解説~本山茂宗を2分でわかりやすく

  7. 久留里城

    久留里城 南総里見氏全盛期の本拠地に気軽に登ろう

  8. 浄福寺城(案下城)

    浄福寺城(案下城) 浄福寺 大石家が築城し北条家が改修した山城

  9. 陣馬山烽火台

    陣馬山烽火台 陣馬山の陣 和田峠情報も

  10. 景信山烽火台

    景信山烽火台~行き方と歴史 (東京都八王子市)

  11. 小仏城山

    小仏城山 城山の歴史と小仏峠 行き方

都道府県別

おすすめ記事

  1. 二穴城 能登島の海城 二穴城
  2. 海津城【松代城】の解説【日本100名城】川中島の戦いでも重要な武田の拠点となった名城 松代城(海津城)
  3. 紀伊・太田城 豊臣秀吉による太田城の水攻め 紀伊・太田城
  4. 尼崎城が復活 戸田氏鉄が建てた4重天守が400年ぶりに蘇る 尼崎城
  5. 滝の城 堀などは北条家特有の縄張り 滝の城
  6. 備中・矢掛茶臼山城 毛利元清が本城として新築 備中・茶臼山城
  7. 肥前・名護屋城の解説【日本100名城】全国から30万もの兵の陣立てをした広大な豊臣秀吉の城 肥前・名護屋城

スポンサーリンク

PAGE TOP