海城

  1. 上総・勝浦城

    上総・勝浦城の解説~正木時忠・正木頼忠・お万の布晒し

    上総・勝浦城 上総・勝浦城(かつうらじょう)は、千葉県勝浦市浜勝浦にある海城・丘城で標高と比高は約30mになる。勝浦湾の東南から太平洋に突き出た天然の崖(八幡岬)に築かれたようだ。最初の築城は不明だが、戦国時代の1521年、…

  2. 安房・勝山城

    安房・勝山城の歴史解説~正木輝綱の里見水軍城

    安房・勝山城とは安房・勝山城(かつやま-じょう)は、千葉県安房郡鋸南町(きょなん)にある山城…

  3. 浦賀城

    浦賀城の解説~浦賀水軍(三浦水軍)と山角定勝

    浦賀城とは浦賀城(うらがじょう)は、神奈川県横須賀市東浦賀にある山城(海城)です。登城口…

  4. 上総・金谷城

    上総・金谷城の歴史解説~里見実堯・正木時茂の活躍

    上総・金谷城とは上総・金谷城(かなや-じょう)は、標高118mの山城(海城)で安房と上総の国…

  5. 造海城(百首城)

    造海城(百首城)の解説~復帰を目指した真里谷信政の頑張り

    造海城(百首城)とは造海城(つくろうみ-じょう)は、千葉県富津市竹岡にある標高約100mの山…

  6. 佐貫城

    上総・佐貫城(富津市)の歴史解説~真里谷全方など上総武田氏と「里見義弘」の居城

  7. 怒田城

    怒田城のちょこっと解説~平安時代三浦水軍の本拠地か?

  8. 持舟城

    持舟城(持船城・用宗城)の解説~今川水軍の拠点のひとつ

  9. 袋城(清水袋城)

    袋城(清水袋城)の解説~武田水軍の基地である海城

  10. 備後・岡島城

    備後・岡島城 因島村上海賊の城

  11. 鵜丸城

    鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点

都道府県別

おすすめ記事

  1. 武蔵・小山城はどこにあったのか? 札次神社の伝承 (東京都町田市) 子種石
  2. 奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館 奈良井城
  3. 相模・糟屋館(上杉定正の館跡) 扇谷上杉家糟屋館 扇谷上杉家糟屋館
  4. 中和田城【泉小次郎親衡館】の解説~泉親衡の領地、北条家の重臣・笠原康明も 中和田城【泉小次郎親衡館】
  5. 雫石城(雫石御所)とは 高原である雫石の奪い合いも 雫石城(雫石御所)
  6. 二子城 和賀・稗貫一揆で落城する 二子城
  7. 土佐・本山城の解説~本山茂宗を2分でわかりやすく 土佐・本山城

スポンサーリンク

PAGE TOP