駐車場あり

  1. 近江・山崎山城

    近江・山崎山城 山崎片家の居城

    近江・山崎山城(やまざきやま-じょう)は、 滋賀県彦根市稲里町にある標高147m、比高50mほどの山城になります。別名は、近江・山崎城のため、山城国・山崎城(天王山)との区分もあり、山崎山城と呼ばれることが多いようです。源頼朝の命に…

  2. 近江・田中城

    近江・田中城 田中吉政のふるさと?

    近江・田中城(たなか-じょう)は、滋賀県高島市安曇川町田中にある標高220m、比高60mほどの山城で…

  3. 猿倉城

    猿倉城 塩屋秋貞が整備した堅固な山城

    猿倉城(さるくら-じょう)は、富山県富山市舟倉にある山城で、猿倉山(標高345m)の頂上部が本丸で、…

  4. 鎌刃城

    鎌刃城の歴史 堀秀村と樋口直房【続日本100名城】

    鎌刃城とは鎌刃城(かまはじょう)は、滋賀県米原市番場にある山城で、標高は384m、比高は25…

  5. 金沢城

    金沢城の解説【日本100名城】尾山御坊跡 歴史と見どころ解説

    金沢城とは加賀・金沢城(かなざわ-じょう)は、石川県金沢市丸の内にある平山城で、標高は60m…

  6. 近江・八幡山城

    近江・八幡山城 わずか10年の歴史も現代に残る風情豊かな城下町の楽しみ方

  7. 観音寺城

    観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史

  8. 安土城

    安土城の解説【日本100名城】織田信長が天下に示した最新のアトラクションの「みどころ」

  9. 佐和山城

    佐和山城とは 佐和山城の戦い【佐和山城に登りました報告】

  10. 上熊野城 二宮左衛門太夫(二宮余五郎)

  11. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 佐倉城の解説【日本100名城】歴代の老中・大老の所領になった広大な千葉の城 佐倉城
  2. 武蔵・三ツ木城の解説 足立遠村(川田谷遠村)の屋敷跡か? 武蔵・三ツ木城
  3. 紀伊・安宅本城 熊野水軍を率いた安宅氏の本拠地? 紀伊・安宅本城
  4. 鞆城 鞆の浦にある軍事拠点と鞆幕府 鞆城
  5. 洲本城の歴史をどこよりも詳しく【続日本100名城】淡路島の中心地となった城下 洲本城
  6. 馬籠城の解説 島崎藤村の先祖が守備した城跡 馬籠城
  7. 越後・福島城 はかなく短命に終わった巨大な越後福嶋藩庁 越後・福島城

スポンサーリンク

PAGE TOP