駐車場あり

  1. 興国寺城

    興国寺城 巨大な堀切と高い土塁に囲まれたココから戦国時代が幕を開けた

    興国寺城とは興国寺城(こうこくじじょう)は国の史跡に指定されている静岡県沼津市にある連郭式平山城で、根小屋城、杜若城、久窪城、深田山城、高国寺城とも呼ばれます。根古屋と青野の境にある、篠山と呼ばれる愛鷹山の尾根を利用した城ですが…

  2. 伊豆・戸倉城

    伊豆・戸倉城 伊豆と駿河の国境にある戸倉城こそが更科六兵衛の居城だったか?

    伊豆の戸倉城とは伊豆の戸倉城(とくらじょう)は、静岡県駿東郡清水町にある本城山で標高75m、…

  3. 韮山城

    韮山城 激戦を物語る煙硝曲輪など

    韮山城とは韮山城(にらやまじょう)は静岡県伊豆の国市韮山にある平山城で、標高は50m、比高は…

  4. 伊豆・下田城

    下田城 清水康英【下田城の戦い】北条水軍対豊臣水軍

    伊豆・下田城とは場所 : 伊豆国形態 : 平山城 (海城)天守 : 天守台と伝わる郭…

  5. 土佐・中村城

    土佐・中村城 四万十川の戦い 為松城

    土佐・中村城とは土佐・中村城(なかむら-じょう)は、高知県四万十市丸の内にある標高70mの連…

  6. 窪川城

    窪川城 林一吉が入った土佐の山城

  7. 土佐・蓮池城

    土佐・蓮池城 本山氏と長宗我部氏の攻防

  8. 武蔵・別府城

    武蔵・別府城(東別府館) 別府顕清

  9. 庁鼻和城

    庁鼻和城 上杉憲英とは 【庁鼻和上杉氏】

  10. 深谷城

    深谷城 深谷上杉氏の本拠 上杉憲盛・上杉氏憲

  11. 本庄城

    武蔵・本庄城 本庄実忠が築いた中山道の抑え

都道府県別

おすすめ記事

  1. 奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館 奈良井城
  2. 坂部城(阿久比城・阿古居城)の解説「於大の方と徳川家康が再会した場所」最後の城主?は久松信俊 坂部城(阿久比城)
  3. 真里谷城のちょこっと解説~訪問難易度が高かった房総の貴重な真里谷氏本拠地 真里谷城
  4. 尾張・常滑城の解説~徳川家康伊賀越えを終えてひと安心した地 腰掛石の看板
  5. 越中・天神山城 上杉勢も攻略した魚津の山城 越中・天神山城
  6. 木田余城 信太氏の本拠地も佐竹家に奪われる 木田余城
  7. 駿河・大津城(駿河・野田城)の解説~佐竹兵庫助と藁科氏 駿河・大津城(駿河・野田城)

スポンサーリンク

PAGE TOP