国史跡

  1. 鶴ケ岱チャランケ砦跡

    モシリヤ砦跡と鶴ケ岱チャランケ砦跡~釧路のチャシ(砦跡)

    北海道にはアイヌ人が築いたチャシ(砦)がたくさん見受けられますが、このページでは釧路市街地にあるチャシのふたつをご紹介してみます。モシリヤチャシモシリヤと言うのはアイヌ語で「島のある川」と言う意味になります。1751年(…

  2. 諏訪原城

    諏訪原城(諏訪之原城、牧野城)【続日本100名城】武田家築城・今川氏真城番・徳川家

    諏訪原城とは遠江・諏訪原城(すわはら-じょう)は、静岡県島田氏にある平山城(丘城)になり、国…

  3. 桂ヶ岡砦跡

    チャランケチャシ【国史跡】北海道オホーツク海に面した網走の桂ヶ岡砦跡

    桂ヶ岡砦跡(かつらがおか-ちゃしあと)は、国の史跡にも指定されている、近世アイヌ文化期(江戸時代)の…

  4. 水口岡山城

    水口岡山城の解説 長束正家の夢破れた甲賀の本拠地

    1600年9月15日、関ヶ原の戦いで敗れてしまった石田三成。石田三成に味方した西軍諸将は、関ヶ原…

  5. 陸奥・根城

    陸奥・根城の解説【日本100名城】南北朝時代の拠点武家屋敷を復元した貴重な史跡公園

    陸奥・根城とは陸奥・根城(ね-じょう)は、青森県八戸市根城にある連郭式平山城で、国の史跡、日…

  6. 九戸城

    九戸城とは【続日本100名城】奥州再仕置で豊臣勢6万が攻撃した九戸城の戦い

  7. 三戸城(留ヶ崎城) 

    三戸城(留ヶ崎城)は意外と見所満載で景色も良い山城でした

  8. 聖寿寺館

    聖寿寺館(本三戸城)と平良ヶ崎館 南部氏・南部藩発祥はこの本三戸城から

  9. 七戸城

    七戸城と七戸家国~姫塚伝説もある七戸南部氏の居城

  10. 陸奥・堀越城

    陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城

  11. 陸奥・福島城

    陸奥・福島城(青森県・十三湊)の見どころと安藤氏の乱

都道府県別

おすすめ記事

  1. 常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も 常陸・府中城
  2. 金川城(玉松城) 松田元賢の最後も 金川城(玉松城) 
  3. 津幡城 前田秀継が城主になる 津幡城
  4. 延岡城(縣城)【続日本100名城】延岡市をいつまでも見守る石垣も立派な城 延岡城(懸城)
  5. 宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件 宇都宮城
  6. 久々利城 久々利頼興 土岐悪五郎康貞が築いた城 久々利城
  7. 石浜城 東京の隅田川沿いにある千葉氏の城跡 石浜城

スポンサーリンク

PAGE TOP