観光名所

  1. 近江・八幡山城

    近江・八幡山城 わずか10年の歴史も現代に残る風情豊かな城下町の楽しみ方

    近江・八幡山城とは近江・八幡山の南半分山上に築城されたのが八幡山城で、標高は283m、比高100mとなります。別名は近江八幡城(おうみ-はちまんやまじょう)。風情ある城下町が残る水の都「滋賀県近江八幡市」にあります。築城年は…

  2. 安土城

    安土城の解説【日本100名城】織田信長が天下に示した最新のアトラクションの「みどころ」

    安土城とは安土城(あづちじょう)は、琵琶湖東岸の標高199m安土山に織田信長が命じて築城した…

  3. 和歌山城

    和歌山城 紀州藩の大城郭で麗しき日本100名城

    和歌山城とは和歌山城(わかやま-じょう)は、和歌山県和歌山市にある梯郭式平山城で、別名は虎伏…

  4. 青梅の武蔵・御岳城

    青梅の武蔵・御岳城 標高929mにある山上城郭?

    武蔵・御岳城とは武蔵・御岳城(みたけ-じょう)は、東京都青梅市にある山城です。御嶽城、御…

  5. 篠山城

    篠山城 防御に秀でた丹波の日本100名城

    篠山城とは篠山城は、兵庫県篠山市北新町にある輪郭式平山城で、別名を桐ヶ城とも言います。国…

  6. 但馬・出石城

    但馬・出石城【続日本100名城】観光名所と出石藩主の小出吉英

  7. 竹田城

    竹田城 日本100名城で日本屈指の山城 赤松広秀と雲海話題も

  8. 岐阜城

    岐阜城(稲葉山城)の解説【日本100名城】戦国時代ではない今でも賑わっている?

  9. 伊賀・上野城

    伊賀・上野城 日本でも随一の石垣の高さを誇る日本100名城

  10. 佐渡・雑太城

    佐渡・雑太城 佐渡最大の城跡である妙宣寺と日野資朝の墓

  11. 平戸城

    肥前・平戸城の解説【日本100名城】天守閣からの眺めが良い港町の城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 掛川城 白壁も映える日本100名城の天守閣 掛川城
  2. 河和城のちょこっと解説~城主・戸田守光は小田原攻めにて討死し領民が蜂起 河和城
  3. 甲斐・深草館の解説 堀内下総守の居城 深草館
  4. 三門館(比企遠宗の館)の歴史解説~比企氏館跡のひとつ・五所五郎丸館・毛呂季綱の館? 三門館
  5. 大槌城 三陸海岸屈指の規模を誇る山城と大槌孫八郎 大槌城
  6. 舟岡山城 前田家の重臣・高畠定吉 船岡山城
  7. 甲斐・南部城山 南部光行の本拠地で南部氏発祥の地 甲斐・南部城山

スポンサーリンク

PAGE TOP