平山城

  1. 坂部城(阿久比城)

    坂部城(阿久比城・阿古居城)の解説「於大の方と徳川家康が再会した場所」最後の城主?は久松信俊

    坂部城(阿久比城)とは坂部城(さかべじょう)は、尾張国知多郡阿久比にある平山城で、阿古屋城、阿久比城、阿古居城、英比城とも言う。最初の築城は不明だが、戦国時代初期の武将・久松定益が阿古居の館(阿古居城)(あぐいじょう)を築いたと…

  2. 尾張・大草城(知多)

    尾張・大草城(知多)のわかりやすい解説~伊勢湾を望む知多半島の要所で織田長益(織田有楽斎)が築城

    尾張・大草城(知多)尾張・大草城(おおくさじょう)は愛知県知多市大草にある平山城。ただし…

  3. 尾張・大野城(知多)

    尾張・大野城(知多)の解説「佐治一成」と一時期正室になったお江(小督)の居城

    尾張・大野城(知多)尾張・大野城(おおのじょう)は愛知県常滑市金山の青海山にある平山城で標高…

  4. 武蔵・亀井城

    武蔵・亀井城の解説~柿生の亀井重清屋敷跡?「亀井重清」(亀井六郎)とは「小島佐渡守」とは

    武蔵・亀井城とは武蔵・亀井城(かめい-じょう)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生7丁目にある平山…

  5. 黒川丸山城

    黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは?

    黒川丸山城とは黒川丸山城(くろかわまるやまじょう)は、神奈川県川崎市麻生区黒川にある平山城で…

  6. 常陸・島崎城

    常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏

  7. 常陸・鹿島城

    常陸・鹿島城の歴史解説~鹿島政幹・鹿島義幹など鹿島氏の滅亡まで

  8. 常陸・塚原城

    常陸・塚原城の解説【塚原卜伝】真剣勝負19回・戦場参加37回?塚原卜伝の墓

  9. 小見川城

    小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城

  10. 下総・桜井城

    下総・桜井城のちょこっと解説~東胤頼が本拠地にした千葉一族東氏の城跡

  11. 下総・大友城

    下総・大友城の解説「平良文の生涯」をわかりやすく平忠常も(桓武平氏良文流・坂東平氏の祖)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 信濃・真田古城(打越城) 信綱寺と真田信綱の墓所 信綱寺
  2. 越後・安田城(阿賀野市) 安田実秀と安田長秀 越後・安田城(阿賀野市) 
  3. 武蔵・加納城 桶川に残る堀跡と土塁 武蔵・加納城
  4. 大多和城(太田和城・大田和城) 大多和義久の居城 大多和城(太田和城・大田和城) 
  5. 払田柵 雄勝城 古代城柵の素晴らしさに魅せられる国史跡 払田柵
  6. 下野・犬飼城 小山義政が築いた? 下野・犬飼城
  7. 尼崎城が復活 戸田氏鉄が建てた4重天守が400年ぶりに蘇る 尼崎城

スポンサーリンク

PAGE TOP