三重県

  1. 伊勢・金井城

    伊勢・金井城の解説~種付氏が支配した北伊勢の拠点

    伊勢・金井城伊勢・金井城 (かないじょう) は、三重県いなべ市員弁町西方にある比高10mほどの平山城(丘城)で、別名は北金井城、伊勢・大泉城、大泉金井城とも言う。南側に員弁川(いなべがわ)が流れており、その河岸段丘の端で、北東側…

  2. 伊勢・千種城

    伊勢・千種城の解説~かつて公家の家柄だった千種忠治(千種卜斎)の苦悩

    伊勢・千種城伊勢・千種城 (ちぐさじょう) は 三重県三重郡菰野町千種にある標高110m、比…

  3. 伊勢・浜田城

    伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後

    伊勢・浜田城伊勢・浜田城(はまだじょう)は三重県四日市市鵜の森にある平城。最初の築城…

  4. 采女城

    采女城の解説【後藤藤勝の討死】千奈美姫の伝説

    采女城采女城(うねめ-じょう)は三重県四日市市釆女町にある標高70m比高50mほどの平山城で…

  5. 神戸城

    神戸城の解説~伊勢・神戸氏の本拠地と神戸具盛(7代)「伊勢・沢城」も

    神戸城神戸城(かんべ-じょう)は三重県鈴鹿市神戸にある平城で別名は本多城とも言い神戸氏の本拠…

  6. 安濃城

    安濃城の解説~細野藤敦が築いた山上の城郭

  7. 伊勢・上野城

    伊勢・上野城の解説~分部光嘉が築いたとされる河芸の城跡

  8. 伊勢・亀山城

    伊勢・亀山城の解説~城主の関盛信・岡本良勝と現存する多聞櫓

  9. 木造城

    木造城(こつくりじょう)わかりやすい解説~北畠一族である木造具政と木造城の戦い

  10. 伊勢・大河内城

    伊勢・大河内城の解説~大河内顕雅の居城となり北畠具教のときには大河内城の戦い

  11. 松坂城

    松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは

都道府県別

おすすめ記事

  1. 源常館~浪岡北畠家が最初に本拠地とした岩木山も望む台地 源常館
  2. 雨滝城と安富盛定~東讃守護代の没落 雨滝城
  3. 平作城の解説~三浦一族である平佐古為重の居城 平作城
  4. 越中・安田城 絶対おすすめ国史跡の平城 越中・安田城
  5. 安田義定館 (甲斐・小原館)の解説【甲斐源氏・安田義定とは】 安田義定館 (甲斐・小原館)
  6. 鱒沢城(鱒沢館) 鱒沢広勝の謀反 鱒沢城(鱒沢館)
  7. 三河・沓掛城の解説~近藤景春の居城で今川勢が桶狭間に向かった出陣地 沓掛城

スポンサーリンク

PAGE TOP