宮崎県

  1. 都於郡城

    都於郡城(とのこおりじょう)~伊東家の本拠として素晴らしい大規模な山城の遺構

    都於郡城とは都於郡城(とのこおりじょう)は、宮崎県西都市、一ツ瀬川の支流である三財川右岸の標高105m台地上にある山城で、国の史跡に指定されています。遠くから望みますと、舟が浮いているように見えていたことから、別名を浮舟城と言い…

  2. 佐土原城

    佐土原城(さどわら)【続日本100名城】伊東家の本拠としても栄華を誇り天守もあった山城

    佐土原城とは佐土原城(さどわら-じょう)は、宮崎県宮崎市佐土原町上田島にある山城で、続日本1…

  3. 宮崎城

    宮崎城~戦国大名の伊東氏も一時本拠とした山城

    日向・宮崎城とは日向・宮崎城(みやざきじょう)は、宮崎県宮崎市池内町の山城で、別名は池内城、…

  4. 綾城と内屋敷城~中世の山城を復元「伊東尹祐と綾の乱」も

    綾城(あやじょう)は宮崎県綾町の山城で別名は竜尾城と言います。標高は132m、比高は40mですの…

  5. 日向・高岡城(天ヶ城)

    日向・高岡城(天ヶ城)と野村文綱(野村備中守文綱)

    日向・高岡城(たかおか-じょう)は、以前は内山城、麓城、天ヶ城(あまがじょう)とも呼ばれますが、ここ…

  6. 穆佐城

    穆佐城(穆佐院高城)~日向守護になった畠山直顕の拠点

  7. 清武城~稲津重政と妻・雪絵15歳の死

都道府県別

おすすめ記事

  1. 中和田城【泉小次郎親衡館】の解説~泉親衡の領地、北条家の重臣・笠原康明も 中和田城【泉小次郎親衡館】
  2. 尾張・長田屋敷の解説「長田忠致」が源義朝(源頼朝の父)を殺害した野間庄と長田父子磔の松 尾張・長田屋敷
  3. 伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後 伊勢・浜田城
  4. 武蔵・小沢城 多摩川を見下ろす整備されている山城 小沢蔵屋敷 武蔵・小沢城
  5. 越後・安田城(阿賀野市) 安田実秀と安田長秀 越後・安田城(阿賀野市) 
  6. 向羽黒山城のちょこっと解説【続日本100名城】東北屈指の壮大な山城 向羽黒山城
  7. 横田山城の解説 秋上久家(秋上宗信) 横田山城

スポンサーリンク

PAGE TOP