新潟県

  1. 与板城

    越後・与板城 直江信綱と本与板城も【登城攻略】

    与板城(よいたじょう)は新潟県長岡市与板にある山城です。標高は104m、比高は85mほどになります。ただし、最初は与板城よりも北に2kmほど離れた山を城としていたようで、古い城は「本与板城」として区別されています。本与板…

  2. 越後・北条城

    越後・北条城 ここにも大江広元からの毛利家一族が

    越後・北条城(きたじょうじょう)は、新潟県柏崎市北条にある、標高140m、比高110mの山城で、長鳥…

  3. 越後・安田城(新潟県柏崎市)

    越後・安田城(新潟県柏崎市) 安田景元・安田顕元

    越後・安田城は越後に2箇所あり、新潟県阿賀野市にある越後・安田城もあるのですが、ここでは越後・安田城…

  4. 越後・琵琶島城

    越後・琵琶島城 上杉家に忠実な宇佐美氏の本拠地

    越後・琵琶島城(びわじまじょう)は、新潟県柏崎市にある平城で、鵜川が大きく蛇行して形成された中洲のよ…

  5. 越後・上条城

    越後・上条城 上条上杉家や上条政繁の居城

    上条城と言う城も日本各地にあるため、ここではハッキリと越後・上条城として区別させて頂きます。…

  6. 越後・松代城

    越後・松代城 模擬天守もある三国街道抑えの山城

  7. 直峰城

    直峰城 上杉勢の関東遠征重要拠点で1日目に宿泊

  8. 越後・福島城

    越後・福島城 はかなく短命に終わった巨大な越後福嶋藩庁

  9. 春日山城

    春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も

  10. 越後・御館 御館の乱の主戦場も遺構は僅か

  11. 鮫ヶ尾城

    鮫ヶ尾城【続日本100名城】上杉景虎が自刃して果てた城と堀江宗親

都道府県別

おすすめ記事

  1. 義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地 義清館(市川)
  2. 明智長山城(美濃・明智城) 明智氏の本拠地 歴史と駐車場など 明智長山城(美濃・明智城)
  3. 安房・岡本城の解説~里見義頼が本拠地にした国史跡の城跡・登城口も 安房・岡本城
  4. 上総・勝浦城の解説~正木時忠・正木頼忠・お万の布晒し 上総・勝浦城
  5. 能登・末森城 土肥親真 能登の末森城の戦い 能登・末森城
  6. 檜原城の解説~平山正泰の居城で横地吉信(横地監物)が逃げたとされる「檜原城の戦い」 檜原城
  7. 師戸城の解説 印旛沼を望む師戸四郎の居城 師戸城

スポンサーリンク

PAGE TOP