岩手県

  1. 陸奥・蒲田館

    陸奥・蒲田館

    陸奥・蒲田館(かまただて)は、岩手県盛岡市薮川にある山城です。国道455号(小本街道)と平行して流れている末崎川に、向井沢川が合流する場所で、川が天然の堀の役目をはたしています。その背後にある大きな山が城跡となります。城域は…

  2. 陸奥・米内館

    陸奥・米内館 米内右近と米内光政も

    陸奥・米内館(よない-だて)は、岩手県盛岡市上米内にある丘城で。標高は220m、比高は20mほどにな…

  3. 高水寺城(陸奥・郡山城)

    高水寺城(陸奥・郡山城) 斯波詮直と忠節を貫いた岩清水義長

    高水寺城(こうすいじ-じょう)は、別名を陸奥・郡山城(こおりやま-じょう)とも呼ぶ岩手県紫波郡紫波町…

  4. 盛岡城

    盛岡城 哀愁漂う東北の日本100名城 訪問攻略法

    盛岡城とは陸奥・盛岡城(もりおか-じょう)は、岩手県盛岡市(陸奥・岩手郡)にある連郭式平山城…

  5. 徳丹城

    徳丹城 文室綿麻呂の蝦夷討伐完了

    徳丹城(とくたん-じょう)は、岩手県紫波郡矢巾町徳田にある平城・古代城柵です。国の史跡に指定され…

  6. 志波城

    志波城 大和朝廷の陸奥における最北端・最前線基地

  7. 陸奥・水沢城

    陸奥・水沢城 白石宗直と水沢要害

  8. 陸奥・岩崎城

    陸奥・岩崎城 和賀・稗貫一揆や岩崎一揆の舞台

  9. 雫石城(雫石御所)

    雫石城(雫石御所)とは 高原である雫石の奪い合いも

  10. 九戸城

    九戸城とは【続日本100名城】奥州再仕置で豊臣勢6万が攻撃した九戸城の戦い

都道府県別

おすすめ記事

  1. 鎌倉城とは「大蔵幕府」(大倉御所)鎌倉幕府が築かれた鎌倉の城域 鎌倉城
  2. 越中・高岡城 日本100名城 水堀で囲まれた前田利長の隠居所 越中・高岡城
  3. 周防・鞍掛山城の解説 杉隆泰「鞍掛城の戦い」(鞍掛合戦千人塚) 周防・鞍掛山城
  4. 松本城【国宝】現存最古の五重六階木造天守の壮観な姿(写真多数あり)【日本100名城】 松本城
  5. 越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城 越中・松倉城
  6. 三河・東条城の解説 ~同族相討つ東条吉良家の本拠~
  7. 下妻城(多賀谷城)の解説~多賀谷氏家から始まった広大な下妻城 下妻城(多賀谷城)

スポンサーリンク

PAGE TOP