広島県

  1. 賀儀城

    賀儀城 勝運寺にある浦宗勝の墓 相模・土肥一族が出自の小早川家

    賀儀城とは賀儀城(かぎじょう)は、広島県竹原市の瀬戸内海に面する忠海の海岸に築かれた標高20mの水軍城で「鍵城」とも言います。何度か小早川家は相模国の土肥郷が出自とご紹介させて頂いておりますが、土肥一族の小早川氏実が、浦郷(忠海…

  2. 千光寺山城

    千光寺山城 古城と観光名所の千光寺と両方を楽しむ尾道

    千光寺山城とは備後・千光寺山城は戦国時代に大内義隆の家臣・杉原元清(?~1572年)が築城し…

  3. 備後・三原城

    備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城

    備後・三原城とは備後・三原城(みはらじょう)は、広島県三原市城町にある小早川隆景が1567年…

  4. 備後・長崎城

    備後・長崎城 因島村上氏の本城だった瀬戸内海の海城

    備後・長崎城は、広島県尾道市因島土生町にある丘城・海城です。因島・長崎城も村上水軍の「水軍城」で…

  5. 亀居城

    亀居城 毛利に備えた近世初期の本格的な城も僅か3年で廃城に

    安芸・亀居城(かめいじょう)は、広島県大竹市にある福島正則が築城した城として知られます。1600…

  6. 因島水軍城

    因島水軍城 金蓮寺にある村上海賊の墓

  7. 広島城

    広島城の解説【日本100名城】見どころと歴史~駐車場情報などの訪問記

  8. 岩国城

    岩国城の解説【日本100名城】冬夏青青たる「錦帯橋」の優美~岩国城訪問記

  9. 福山城

    福山城の解説【日本100名城】天守もあり新幹線の福山駅からも近い福山のシンボル

  10. 鞆城

    鞆城 鞆の浦にある軍事拠点と鞆幕府

  11. 大可島城

    備後・大可島城 鞆の浦にある風光明媚な海城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 甲斐・椿城(甲斐・上野城) 大井信達と大井の方の出身地 甲斐・椿城(甲斐・上野城)
  2. 武蔵・長沼城(東京都稲城市)と長沼五郎宗政 武蔵・長沼城
  3. 設楽城の解説~伊藤貞久(伊東貞久)・伊藤貞次(伊東貞次) 設楽城
  4. 下野・小山城(祇園城) 栃木県小山市の小山城 天翁院の小山氏累代の墓所 下野・小山城(祇園城)
  5. 越中・木舟城 石黒成綱の本拠地も天正地震で再建不能に 越中・木舟城
  6. 丹波・山垣城 武蔵国の足立から移り住んだ名門の本拠地 丹波・山垣城
  7. 泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に? 泉頭城

スポンサーリンク

PAGE TOP