投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 丹波・山家城

    丹波・山家城(山家陣屋) 和久義国や谷衛友

    丹波・山家城(やまが-じょう)は、京都府綾部市広瀬町にある山城で標高は236m、比高130mほどになります。別名は甲ヶ峰城、左衛門屋敷とも呼ばれているようです。最初の築城は、1563年に和久義国とされます。和久義国(わく-よしく…

  2. 丹後・中山城

    丹後・中山城 沼田清延(沼田延元)と女武将・沼田麝香も

    丹後・中山城(なかやま-じょう)は、京都府舞鶴市中山にある標高66mの山城で、比高は65mになります…

  3. 竹田城

    竹田城 日本100名城で日本屈指の山城 赤松広秀と雲海話題も

    竹田城の歴史但馬・竹田城(たけだ-じょう)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にある古城山(虎臥山)…

  4. 上宮津城

    上宮津城 盛林寺にある明智光秀の首塚も

    丹後・上宮津城(かみやづ-じょう)は、別名を喜多城、小倉城とも言う山城で、標高は98m、比高は80m…

  5. 丹後・八幡山城

    丹後・八幡山城 細川氏が入った最初の本拠地

    丹後・八幡山城(はちまんやま-じょう)は、一色氏の重臣として御檀家帳に「国の御奉行」小倉殿(小倉氏)…

  6. 宮津城 丹後の中心地と細川ガラシャも暮らした大久保山城

  7. 弓木城

    弓木城 一色義定や一色義清の最後と鉄砲の名手である稲富祐直

  8. 黒井城

    黒井城【続日本100名城】赤井直正(萩野直正)の戦国と春日局の誕生地

  9. 掛川城

    掛川城 白壁も映える日本100名城の天守閣

  10. 関宿城

    関宿城 坂東武者を物語る歴史ある地

  11. 岐阜城

    岐阜城(稲葉山城)の解説【日本100名城】戦国時代ではない今でも賑わっている?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 堀内新宮城(堀内氏屋敷) 新宮の戦国大名・堀内氏善の本拠地 堀内新宮城
  2. 溝呂木城(溝呂木要害) 溝呂木正重 溝呂木城
  3. 深溝城 ~三世代が家康に殉じた深溝松平家の居城~ 深溝城看板
  4. 浪岡城(浪岡御所)【続日本100名城】川原御所の乱~浪岡北畠氏の本拠地を歩く 浪岡城(浪岡御所)
  5. 湯築城【日本100名城】河野通直 道後温泉脇の古城 湯築城
  6. 火渡館 火渡の石碑群と火渡館の戦い
  7. 清武城~稲津重政と妻・雪絵15歳の死

スポンサーリンク

PAGE TOP