投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 五城目城(馬場目城) 天守が復元されている

    出羽・五城目城(ごじょうめ-じょう)は秋田県五城目町にあり、別名を砂沢城・馬場目城とも言う標高96m、比高80mの山城です。八郎潟干拓地の東隣にあり、スズムシの群生北限地としても知られます。平安時代の承久年間(931年~938年)に…

  2. 陸奥・花輪館

    陸奥・花輪館(鹿角の花輪城) 簡単そうで訪問には厳しい館跡

    花輪館(はなわたて)は、秋田県鹿角市花輪町にある標高180mの丘城で、比高は40mとなり、陸奥・花輪…

  3. 本荘城

    本荘城 楯岡満茂が整備した由利の一大拠点

    本荘城本荘城(ほんじょう-じょう)は、別名を本城城、尾崎城、鶴舞城とも言う秋田県由利本荘市の…

  4. 出羽・滝沢城

    出羽・滝沢城 滝沢春永(滝沢又五郎春永) 滝沢政道(滝沢刑部少輔政道)

    出羽・滝沢城(たきざわ-じょう)は、秋田県由利本荘市前郷にある平山城です。由利十二頭のひとり…

  5. 出羽・八森城(矢島城)

    出羽・八森城(矢島城) 矢島満安(矢島五郎満安)の勇気ある自刃

    出羽・八森城(はちもり-じょう)は、出羽・矢島城(やじま-じょう)と両方の名前で知られる、秋田県由利…

  6. 塩越城

    塩越城 1万石の仁賀保藩本拠地

  7. 出羽・湯沢城

    出羽・湯沢城 小野寺経道の本拠地で佐竹南家が整備した山城

  8. 秋田城

    秋田城 大和政権の支配の北限と俘囚とは【続日本100名城】

  9. 陸奥・大湯館(大湯館城)

    陸奥・大湯館(大湯館城) 秋田の大湯温泉にある城跡

  10. 檜山城

    檜山城 広大な檜山安東氏城館跡 紅葉の様子も

  11. 出羽・豊島館

    出羽・豊島城(豊島館) 畠山重村(豊島重村・豊島休心)と湊合戦

都道府県別

おすすめ記事

  1. 常陸・古渡城のちょこっと解説~甲賀忍者・山岡景友が大名になった霞ケ浦湖畔の城跡 常陸・古渡城
  2. 美濃・曽根城(曾根城) 稲葉氏の本拠地 美濃・曽根城
  3. 唐川城と安東盛季の逃避行~十三湖の展望と源義経伝説も 唐川城
  4. 西階城~わずか16年しか使われなかった縣土持氏の本拠地 西階城
  5. 大豆戸城 (小幡泰久館)をわかりやすく解説~北条氏に仕えた小幡氏 大豆戸城 (小幡泰久館)
  6. 黒島番所・プズマリ(黒島・先島諸島火番盛)~八重山諸島・黒島の砦跡 黒島番所
  7. 下館城 水谷正村と水谷勝俊 不敗伝説を作った水谷氏 下館城

スポンサーリンク

PAGE TOP