投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 千石墻の砦

    千石墻の砦~今井兼平の伝承がある上野村の堅固な山城

    千石墻の砦千石墻の砦 は、群馬県多野郡上野村新羽にある標高610m、川からだと比高160mと堅固な山城で、別名は広瀬の砦、上孫の城とも言う。写真ではわかりにくいが、ちょっとした岩肌が露出しており、見るだけで堅固そうな城なので「砦…

  2. 尾附城

    尾附城の歴史解説~朝春播磨守が守備?山中衆・高橋氏の居城

    尾附城尾附城(おづくじょう)は群馬県多野郡神流町尾附にある山城。標高552m、比高は40…

  3. 上野・諸城

    上野・諸城 (上野村) ちょこっと解説~今井氏の居城(今井兼平の子孫?)

    上野・諸城とは上野・諸城は群馬県多野郡上野村勝山にある山城(城山)で眼下には神流川が流れてい…

  4. 雉岡城 (雉ヶ岡城)

    雉岡城 (雉ヶ岡城)わかりやすい解説~横地忠春が守った城跡

    雉岡城 (雉ヶ岡城)雉岡城(きじがおか-じょう)は、埼玉県本庄市児玉町八幡山にある丘城。…

  5. 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)

    武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)の解説~安保晴泰・安保泰倫

    武蔵・御嶽城武蔵・御嶽城(みたけ-じょう)は、埼玉県児玉郡神川町渡瀬にある山城で標高343m…

  6. 石井営所(下総・石井館)

    石井営所(下総・石井館)のちょこっと解説~平将門最後の本拠地・岩井「石井の井戸」

  7. 下総・豊田城

    下総・豊田城の歴史解説~重臣・飯見大膳に毒殺された豊田治親

  8. 下総・豊田館

    向石毛城とは~平良将の本拠地を引き継いだ平将門【下総・豊田館】

  9. 常陸・藤沢城

    常陸・藤沢城~万里小路藤房【小田氏治の戦歴を詳しく】

  10. 常陸・長山城

    常陸・長山城のちょこっと解説~長山幹綱の居城である常陸・大掾氏の一族

  11. 常陸・島崎城

    常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾附城の歴史解説~朝春播磨守が守備?山中衆・高橋氏の居城 尾附城
  2. 越後・安田城(阿賀野市) 安田実秀と安田長秀 越後・安田城(阿賀野市) 
  3. 積善寺城 根来衆などが立て籠もった和泉の城跡 積善寺城
  4. 浦戸城 土佐の桂浜を見下ろす長宗我部氏の居城 浦戸城
  5. 龍岡城(龍岡五稜郭)【続日本100名城】 日本に二つしかない五稜郭の一つが佐久にある 龍岡城(龍岡五稜郭)
  6. 久留米城 石垣が残る本格的な城跡 久留米城
  7. 肥前・蓮池城 少弐冬尚 小田鎮光 阿安姫(お安)の逸話 蓮池城

スポンサーリンク

PAGE TOP