投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 佐和山城

    佐和山城とは 佐和山城の戦い【佐和山城に登りました報告】

    佐和山城とは佐和山城(さわやま-じょう)は滋賀県彦根市にある標高は232m、比高は134mの山城で、丹羽長秀や石田三成の居城であり、東山道(中山道)(現在の国道8号)の抑えでした。最初の築城は、鎌倉時代の近江守護職・佐々木定綱の…

  2. 城生城

    城生城 斎藤信利と斎藤信吉

    城生城(じょうのう-じょう)は、富山県富山市八尾町城生にある標高130mほどの山城で、比高は60mほ…

  3. 上熊野城 二宮左衛門太夫(二宮余五郎)

    上熊野城(かみのくま-じょう)は、富山市上熊野にある平城です。県道沿いの神明社付近に、越中・上熊…

  4. 蜷川館

    蜷川館 一休さんに登場する「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡

    蜷川館(にながわ-やかた)は、富山県富山市蜷川にある平城で、別名を蜷川城、最勝寺館、最勝寺城、越中・…

  5. 富崎城

    富崎城 神保長職の本拠だった城跡か?

    富崎城(とみさき-じょう)は、富山県富山市婦中町富崎にある標高92mま平山城で、戦国時代には「滝山城…

  6. 庄ノ城(壇城)

    庄ノ城(壇城) 桃井直常と石黒与三右衝門

  7. 赤丸城

    赤丸城 越中・中山氏の五位庄にある山城

  8. 鴨城

    鴨城 斯波義将の家臣である二宮円阿の居城

  9. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

  10. 越中・木舟城

    越中・木舟城 石黒成綱の本拠地も天正地震で再建不能に

  11. 蓮沼城

    蓮沼城 遊佐慶親など越中・遊佐氏の本拠地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 梶原城(梶原館跡) 鎌倉御家人・梶原氏 八王子の館 梶原城(梶原館跡)
  2. 相模・下鶴間城 (下鶴間城山) 山中貞信 山中貞住 下鶴間城 (下鶴間城山)
  3. 徳島城の解説【日本100名城】立派な石垣と堀は意外にも見どころ満載 徳島城
  4. 信濃・田口城~佐久の重要拠点でもあった大規模や山城 信濃・田口城
  5. 倉賀野城とは 倉賀野尚行 金井秀景 倉賀野城
  6. 武蔵・松山城 上田朝直 上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城 武蔵・松山城
  7. 甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点 甲斐・一条氏館

スポンサーリンク

PAGE TOP