投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 真下城

    真下城のちょこっと解説~真下吉行・真下吉清の居城

    真下城とは真下城(ましもじょう)は群馬県藤岡市譲原にある標高316mの山城で比高は150mほど。別名は下山城、譲原城。南麓の「譲原堀の内」が平時の居館と考えられる。最初の築城としては、戦国時代の天文年間(1532年~…

  2. 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)

    武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)

    武蔵・飯盛山城武蔵・飯盛山城(いいもりやま-じょう)は、埼玉県児玉郡神川町上阿久原にある山城…

  3. 腰越城

    腰越城のちょこっと解説~山田直定(山田伊賀守直定)の居城

    武蔵・腰越城腰越城(こしごえ-じょう)は、埼玉県比企郡小川町腰越にある山城で標高116m、比…

  4. 武蔵・高取城

    武蔵・高取城とは~越生四郎左衛門が北畠顕家を討ち取った

    武蔵・高取城武蔵・高取城は埼玉県入間郡越生町越生にある山城。別名は越生要害山城、りゅうが…

  5. 越生氏館(越生館)

    越生氏館(越生館)のちょこっと解説~越生有行の本拠地

    越生氏館(越生館)とは越生氏館(越生館)は、埼玉県入間郡越生町越生にある丘城で、現在の越生神…

  6. 毛呂氏館

    毛呂氏館の歴史解説~毛呂季光・毛呂顕季など毛呂氏の本拠地

  7. 大築城

    大築城のちょこっと解説~難攻不落・埼玉県屈指の標高にある山城

  8. 中山家範館

    中山家範館の解説~飯能にある丹党の加地氏一族中山氏の本拠地

  9. 秩父氏館

    秩父氏館の解説~平将恒(秩父氏の祖)をわかりやすく説明してみた

  10. 金子十郎家忠館

    金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)の解説~鎌倉時代に活躍した金子家忠の武勇

  11. 武蔵・村山城

    武蔵・村山城「村山義光」の居城・村山党の本拠地なのか?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 大久保長安陣屋 (八王子陣屋) 大久保石見守長安陣屋跡 大久保長安陣屋
  2. 古宮城 武田信玄が三河侵攻のために築いた名城【続日本100名城】 古宮城
  3. 近江・山崎山城 山崎片家の居城 近江・山崎山城
  4. 土佐・蓮池城 本山氏と長宗我部氏の攻防 土佐・蓮池城
  5. 石川城と石川高信とは~津軽・大仏ヶ鼻城の歴史 大仏ヶ鼻城(石川城)
  6. 幸山城(高山城) 備中・石川氏の豊かな拠点 幸山城(高山城)
  7. 武蔵・矢上城 北条家の家臣・中田加賀守の本拠地 武蔵・矢上城

スポンサーリンク

PAGE TOP