投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 備後・桜山城 (三原市)

    備後・桜山城 (三原市) 三原城詰の丸

    備後・桜山城 (三原市)は広島県三原市桜山町にある標高180m、比高170mほどの堅固な山城です。この備後・桜山城(さくらやま-じょう)は、国指定史跡になっている、吉備津神社近くで桜山慈俊が挙兵した、備後・桜山城と、全く同じ名称なのです…

  2. 周防・瀬田城

    周防・瀬田城 小方元康の居城

    周防・瀬田城 (せた-じょう) は、山口県岩国市玖珂町瀬田にある平山城で、別名は瀬田城山城、小方山城…

  3. 天野氏館

    天野氏館の解説 天野元嘉の隠居地

    天野氏館とは天野氏館(あまのし-やかた)は、山口県岩国市周東町上久原にある平城(館跡)です。…

  4. 周防・鞍掛山城

    周防・鞍掛山城の解説 杉隆泰「鞍掛城の戦い」(鞍掛合戦千人塚)

    周防・鞍掛山城とは周防・鞍掛山城(くらかけやまじょう)は、山口県岩国市玖珂町鞍掛にある山城で…

  5. 蓮華山城

    蓮華山城の解説 椙杜隆康・椙杜元縁の本拠地

    蓮華山城(れんげやまじょう)は、山口県岩国市周東町にある山城で、標高576mの蓮華山の山頂に本丸が築…

  6. 周防源氏武田氏屋敷

    周防源氏武田氏屋敷の解説~武田宗慶とは

  7. 水ヶ江城

    水ヶ江城の歴史解説 龍造寺隆信が生まれた地

  8. 大久保長安陣屋

    大久保長安陣屋 (八王子陣屋) 大久保石見守長安陣屋跡

  9. 横山党館

    横山党館の解説【横山党の本拠地】八王子に中心地にある館跡

  10. 浜田城

    浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城

  11. 出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)

    出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)  宍道隆慶・宍道政慶

都道府県別

おすすめ記事

  1. 陸奥・守山城の解説「田村庄司の乱」平安時代から戦国時代までの歴史を持つ郡山の城跡 陸奥・守山城
  2. 三河・一宮砦の解説 ~神君家康二代武勲の一つ後詰の砦~
  3. 尾張・須佐城の解説~壁と吉原『すさ』でもつ
  4. 荒砥城 山城として復元されロケ地でも有名な史跡公園 荒砥城
  5. 土佐泊城と阿波水軍の頭領・森元村と森村春 土佐泊城
  6. 鴫山城~会津田島の山城~長沼盛秀・長沼実国・ 長沼盛秀 鴫山城
  7. 箕輪城の解説【日本100名城】素晴らしい空堀などが残る戦国時代における群馬の拠点 箕輪城

スポンサーリンク

PAGE TOP