投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 法林寺館

    法林寺館(東京都あきる野市)いろいろな思いを感じさせる秋川沿いの舘跡

    法林寺館法林寺館(ほうりんじ-やかた)は、東京都あきる野市小川東にある崖端城(平城)。北側は台地続きだが、南側は秋川を望む断崖になっており、この付近では要害性がある。なかなか立派な土塁の一部が残っているが、現在、堀などは見当…

  2. 甲斐・小田野城

    甲斐・小田野城の解説~安田義定・跡部景家に関連する山城

    甲斐・小田野城甲斐・小田野城は、山梨県山梨市牧丘町西保中にある標高883mの山城で比高は25…

  3. 甲斐・琵琶城

    甲斐・琵琶城のちょこっと解説~武田一族・倉科信広

    甲斐・琵琶城とは甲斐・琵琶城(びわ-じょう)は、山梨県山梨市牧丘町倉科にある平山城(丘城)。…

  4. 中牧城(浄古寺城)

    中牧城(浄古寺城)には天守があった可能性も?~内藤信成が城主で規模もある甲斐の城跡

    中牧城(浄古寺城)甲斐・中牧城(なかまきじょう)は、山梨県山梨市牧丘町城古寺にある平山城で、…

  5. 武田信春館(千野館)

    武田信春館(千野館)の解説【武田氏9代・武田信春とは】柳沢峠に逃亡したのか?

    武田信春館(千野館)武田信春館(たけだのぶはるやかた)は、山梨県甲州市塩山千野にある平城(館…

  6. 古木江城

    古木江城の解説~長島一向一揆により織田信興(織田信長の弟)が討死

  7. 伊勢・金井城

    伊勢・金井城の解説~種付氏が支配した北伊勢の拠点

  8. 伊勢・千種城

    伊勢・千種城の解説~かつて公家の家柄だった千種忠治(千種卜斎)の苦悩

  9. 伊勢・浜田城

    伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後

  10. 采女城

    采女城の解説【後藤藤勝の討死】千奈美姫の伝説

  11. 神戸城

    神戸城の解説~伊勢・神戸氏の本拠地と神戸具盛(7代)「伊勢・沢城」も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 丹後・八幡山城 細川氏が入った最初の本拠地 丹後・八幡山城
  2. 二子城 和賀・稗貫一揆で落城する 二子城
  3. 日野江城 有馬晴信 沖田畷の戦いでは南蛮防衛での最新兵器を駆使か? 日野江城
  4. 女渕城 赤城山麓の歴史ある城跡 女渕城
  5. 龍田城 片桐且元が江戸幕府より加増を受けた大和の竜田城 龍田城
  6. 天正寺館(仁科氏館) 300年続いた仁科氏の本拠地 天正寺館(仁科氏館)
  7. 板西城と赤沢宗伝~阿波の三好家を支えた実力者 板西城

スポンサーリンク

PAGE TOP