投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 浜松城

    浜松城のみどころ【続日本100名城】徳川家康が整備した出世城

    静岡県にある浜松城(はままつ-じょう)は、続日本100名城にも選ばれている梯郭式平山城で、もともと曳馬城(引馬城、引間城)(ひくま)と呼ばれていました。地形的には、三方ヶ原のある台地の突端にあります。築城者は諸説ありますが、瀬名姫の…

  2. 八戸城

    八戸城~南部利直が築いた城で江戸時代に八戸藩として立藩

    八戸城(はちのへじょう)は青森県八戸市にある平城です。八戸に入った南部師行が、最初、八戸・根城を…

  3. 陸奥・根城

    陸奥・根城の解説【日本100名城】南北朝時代の拠点武家屋敷を復元した貴重な史跡公園

    陸奥・根城とは陸奥・根城(ね-じょう)は、青森県八戸市根城にある連郭式平山城で、国の史跡、日…

  4. 九戸城

    九戸城とは【続日本100名城】奥州再仕置で豊臣勢6万が攻撃した九戸城の戦い

    九戸城九戸城(くのへじょう)は岩手県二戸市福岡城ノ内の梯郭式平山城で、福岡城、宮野城とも言う…

  5. 三戸城(留ヶ崎城) 

    三戸城(留ヶ崎城)は意外と見所満載で景色も良い山城でした

    三戸城(さんのへじょう)は青森県三戸郡三戸町梅内にある標高130mの連郭式山城で、留ヶ崎城(とめがさ…

  6. 聖寿寺館

    聖寿寺館(本三戸城)と平良ヶ崎館 南部氏・南部藩発祥はこの本三戸城から

  7. 七戸城

    七戸城と七戸家国~姫塚伝説もある七戸南部氏の居城

  8. 大光寺城

    大光寺城~滝本重行と津軽の中心にあり歴史に翻弄された城跡

  9. 大仏ヶ鼻城(石川城)

    石川城と石川高信とは~津軽・大仏ヶ鼻城の歴史

  10. 陸奥・堀越城

    陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城

  11. 大浦城

    大浦城~津軽氏発祥のみなもと大浦光信・大浦盛信・大浦為則

都道府県別

おすすめ記事

  1. 宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件 宇都宮城
  2. 駿河・葛山城とは 土塁・堀切・曲輪など見事な遺構 駿河・葛山城
  3. 弓木城 一色義定や一色義清の最後と鉄砲の名手である稲富祐直 弓木城
  4. 日向・飯野城と北原兼親の没落~あの島津義弘が活躍した居城 日向・飯野城
  5. 明智長山城(美濃・明智城) 明智氏の本拠地 歴史と駐車場など 明智長山城(美濃・明智城)
  6. 搦目城(陸奥・白川城)の歴史解説~白川結城氏の古城 搦目城(陸奥・白川城)
  7. 枡形城~東京から最も近い山城のひとつで北条早雲や今川氏親にも由縁 枡形城

スポンサーリンク

PAGE TOP